hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お説教会、復帰します。グイグイおじさんのうまいあしらい方。

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

いつもお世話になっております。色々ゴタつきましたが、
あのお説教会にまた行ってみようと思います。
次の日の朝も早いのでなかなか行けなかったのと、前に散々
ここでも騒いだ原因があったのですが、
またお念仏と勉強、それから法悦に浸りたくなりました…
              *
そこでご相談ですが、件のおじさんが私がお坊さんに質問した
時に割り込んできたり、(他の人にもよくやっている)
「こっち座りな!」などとグイグイきた時はどう対応すれば
いいですか?
              *
私個人的には、前に比べたら色んな大人の方たちから学ぶなど
して流しテクも身についてきたので、
もし話に割り込んできたり何か強く勧められたら無視あるいは
ふんわり笑顔で「すいません…」「まぁまぁ…」
と対応しようと思います。集会室を抜け出してお坊さんを呼んで
くるのは最終手段で。
              *
福祉的および社会的な観点から色々考えたのですが、他に何か
いい手段等ありましたらお知恵を貸して頂きたく存じます。
よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

事前にお話しなさってください

拝読させて頂きました。
あなたがご法話を聞きにいらっしゃることは本当に有り難いことです。ぜひともお参りなさってくださいね。
例えばそのような非礼な態度や発言なさる方がいらっしゃることを想定して事前に係のお坊さんにそのような非礼をなさらないようにとご説明なさって頂きますようにとお願いなさってみてはいかがでしょうか。
お参りなさる皆さんが共にお互いを尊重なさり思いやりながら気持ちよくお話しを聞いて頂きますように配慮することは大切なことです。
ましてや仏様の前ですから我欲を出して自分の思い通りに振る舞うことは言語道断な振る舞いです。
誠の信心があるならば仏様の前では決して愚かな振る舞いは出来ないでしょうからね。
早めに行ってしっかりとお願いなさってみて下さいね。

あなたが心穏やかに清くお話しを伺い、より信心を深めて頂きますようにと心から仏様にお願いしお祈りさせて頂きます。

南無阿弥陀仏 合掌

はい、お願いなさってみてくださいね!
いずれそのうちにお会いすることになりますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。
南無阿弥陀仏 合掌\(^-^)/

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

【kosyo Kuuyo Azuma 先生】
ご回答ありがとうございます。
先生!その節は本当にお世話になり、
ありがとうございました‼︎
とにかくまた何かあったらもう1度寺務室に
駆け込んでお願いしてみます。
以前の時に、「何かあったらまたいつでも
教えてくださいね」と仰って頂いたので。
…何もないのが一番なんですけどねorz

本当、心から信心してれば悪い事できない
はず。と私も思います!!

【ご報告】
行ってまいりました。件のおじさん、
なぜか少々大人しくなっています。
朝一番にお堂で会い、「あれ?久しぶり!
心配したよどうしたの?」と言われたので
「就職活動してたんすよ、晴れてお勤め
きまりましたw」と答えたらご苦労様!と
ひと言言われただけで、あとは何もありま
せんでした。お茶会でも質問に割り込み等
なく、普通に楽しかったです!
お坊さんが警備してくれていたからかも
しれませんが。とにかく、これからも
よろしくお願いいたします!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ