hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

本当の母はいますか

回答数回答 3
有り難し有り難し 60

実母に精神的に虐げられながら育ちました。

父はいつも忙しく、いたとしても母の言うことしか信じず、守ってくれる大人がいませんでした。

母は私に愛情を感じなかったらしく、することなすこと否定するばかりで、この人は継母で、本当のお母さんは別にいるのだと幼心に思っていました。

母に認められたい一心で、なんでも頑張ってきましたが、認めてくれることは一生なさそうです。

自分で自分の頑張りを認められず、自分を肯定できません。

あなたはそれでいいのよ、と言ってくれる存在が欲しいと常に願ってしまいます。

心の母を求めて苦しんでしまいますが、本当のお母さんは、どこかにいて、会えるのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

母を求める心が強くなればなるほど 苦しみは深くなる

まめさん

本当に苦しかったと思います。

まめさんが母に認められたいと思い
自分を肯定できないのは

ご自身でも感じているように
母親から愛情を受けなかったからだと思います。

子どもは親に
無条件に愛されることを通して
自分の存在に安心出来るのではないかと思います。

愛されるために
認められるために頑張っているとしたら

それは不安に駆られているのです。

そして頑張っても認められないため
自分を肯定出来なくなります。

母を求める心が強くなればなるほど
あなたの苦しみは深くなるのではないでしょうか。

母親があなたを愛していようと、なかろうと
あなたは生まれながらに尊いのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

あなたはそのままで良いのよ、あなたはそれで良いのよ、あなたは愛されているのよ、あなたはそのままで良いの。ありのままのあなたで良いのよ。あなたはあなたのままで良い、あなたが大事、あなたが大好き、仏さまがそう言っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

僕はウイキペディアでは以下のように紹介されています。 「日本、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オセアニア、中東、タイ、バングラデシュで活動する指圧師、作家、音楽家。タオサンガ・インターナショナル代表。京都浄土宗和田寺の僧侶。タオ療法、タオ指圧、気心道の創始者。著書は数カ国語に翻訳され世界各地で出版されている。」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%97%A4%E5%96%A8%E5%8F%8A が実は、元家出少年です。ティーンエイジャーの頃は、徹底的に自己破壊的な行動を繰り返し、高校も2つ中退しています。現在は、浄土宗和田寺の住職で、一般の人が気軽に修行できる場として、京都と東京に道場を作りました。(道場はその他、世界各地にもあります) なので、修行したい方、人のために涙する方、楽しいことが好きな方はぜひ来て来てください。あなたを歓迎します。 ※毎週、法話を配信しています。書き起こされた法話は、下記でご覧いただくことができます。 http://taosangha.com

母性を 産みだす為に 母を赦すのです

あなたのお母さんもきっと愛されたかった❝誰か❞から愛されずに生きてきたのでしょう。
日本は戦争という大変な苦難を乗り越えてきましたが、戦争が奪ったもの一つとして、家族の中の愛情があります。
私たちの親子関係や家庭内の愛情の在り方は、三代前、四代前から始まっているのです。
負の連鎖はあなたの代で断ち切る他ありません。
その為には、親の不完全を肯定して差し上げることです。
私どもも不完全。
誰もがみんな不完全という完全なる存在。
完全ながらに不完全で、不完全ながらにそれが完全。
それを認めることがあなたの母性、慈悲を生み出す機縁となるのです。
母性や人を愛する心は、自分で生み出せるものです。
また、今までかけていたからこそ、至る所に、些細な事にもあなたは母性を感じられるのです。それも功徳だと思ってお母さんを赦して上げてください。
あなたがお母さんの人生の不幸を憐れんであげることが、あなたの慈悲心と母性を養うのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

母を、赦せず苦しくて悔し泣きすることもあり、また時には、母も今まで孤独で、寂しいのだろう、とかわいそうになることもあります。

ずっと、生きづらいのは自分が悪いからだ、と言われ続けてきて(←悪いことはなにもしていませんが)、40手前で育てられ方がおかしかったのだと、子供を育てながら気づきました。

戦争。そうですね。戦時中、もしくは戦後に生まれた両親。今のように平和ではなかった時代、心も殺伐として育てられたのかもしれませんね。

今は、感情に激しい波があり、赦せるときと、赦せないときがありますが、いつかすっきりと赦せる日がくることを望みます。

ありがとうございました。苦しいときは、いただいたお言葉を読み返そうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ