hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

父がおとなしくなるのはいつでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

優しい回答にしてください。
今日は心療内科の通院で自転車でこけてしまいました。
ちょっとしんどかったようです。
父は荷物ひとつにしろ減らせといくときからうるさくいってきます。
家から帰るとお皿ひとつずつに病気が多いので薬をいれてあるのを
みて10日づつ出せとか皿が使われへんとか子供のようにやっと
帰ってきた娘に説教をしてきます。うるさくてしかたないです。
薬が多いとかも両親でいってました。   
でも父のおじいさんの声が聞こえるので「父のことは気にするな
先祖がまもってやると」励ましてくれました。
祖母の介護してるときは機嫌がいいのですが
私が必要でもっていってるのをしらないでいるみたいなのが
腹が立ちます。
77歳になる父ですが80歳になるとおとなしくなると占いの人が
いってたのですがこういう父の場合そうなんでしょうか?
ご意見聞かせてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたは守られていますから

拝読させて頂きました。
お父様はなぜそのようにあなたに押し付けてくるのでしょうね?
今まで生きてきて強い信念があるからなのでしょうか、或は何でも自分の思い通りにいかないと納得できないからなのでしょうか、それとも自分の思い通りにいかない現状に対して怒りはけ口にしているのでしょうか。
様々理由はあるのかもしれませんね。

とはいえお父様がそのように言われる事もこの世の中では限界はあるものです。

占いの方が言われるからというよりも人には与えられた時間は限られています。
お父様が強い我を通したとしてもそれはほんのわずかに間しかさせて貰えない事です。

逆にその我欲ばかりいるならばお父様は己の我欲に飲み込まれて本当の大切な事を分からずじまいかもしれませんね。
それは本当に悲しいことです。

とはいえあなたもお祖母様もお父様もご先祖様に守られながら生きておられます。
ご先祖様は既にご成仏なさってものごとの本質も見極めておられるのかもしれませんね。
ですからそのようにあなたにアドバイスなさってお導きなさってくださっておられるのかとも思います。

もしかしたらお父様は逆にこれからの人生やその生命全う為された時にご先祖様や仏様からかなりしっかりとご指導受けることになるかもしれませんね。

それがお父様の人としての道や定めなのかもしれません。

いずれにせよあなたは沢山のご先祖様や仏様に守られておられます。
これからもどうかそのことを信じお見守り頂きます様にと仏様やご先祖様にお祈りなさって下さいね。

いつ如何なる時もあなたは多くの方々に守られています。どうか安心なさってこらからもお健やかにお互いを思いやりながら生きて下さいね。

あなたを心から応援させて頂きますね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

父は頑固で思い通りにならないと怒る人でこまっています。
でも質問してご先祖さまに守られているといって頂いて少し楽になりました。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ