hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

今の生活をかえたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

9月に会社都合で、仕事がくびになり45歳という年齢とバツイチ子持ち18歳15歳と一番お金がかかる時期に。。資格もなくなにをしていいのかわからず、貯金は実の母親につかわれてしまい、なにもない状態。。2歳の時に母親に捨てられ祖父母の養子になり、母親の存在すらわからず14歳の時に突然現れた母親にとまどいましたが、成人なり普通に会うようになりましたが、それが人生の失敗に一生懸命働いて貯めたお金を、貯金も全て遣われ、私が結婚して子供に貯めたお金も遣われ、1銭もかえってくることもなく。。そこからは借金の生活に変わりいまだに借金が。。仕事で返せてた借金も、今回のくびで、返す事ができず。。どうしていいかわからず、仕事もうまくみつからず。。回りの言葉は冷たい言葉にしか聞こえず。人とか変わるのか面倒になってきてしまい。。これからどうしていいのか、甘えなんだろうとおもいますが。。前に進めず、後戻りばっかりで。。どしたら、先に進めるのか。。アドバイスがほしくて。。こちらに投稿しました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

家族の役割を変える

今の生活を変えたい、というのがメインタイトルですが、おそらく「何をするか(特に仕事について)」というのがサブタイトルなのかな、具体化なのかな、と推察します。
お仕事探しはもちろん進めなくてはならないと思いますが、家族3人の関係も、自ずと変化していくのだろうと思います。つまり「お母さんとして子どもを養う」という関係から「3人で家族を支え合う」の方向へのシフト(ずらし)です。勿論お子さんが未成年である事に変わりはないのですが、「家族ストーリー」の章が変わるぐらいの変化だと思います。
蛇足ですが、前のご質問、「切れない」との事ですが、人間は理不尽にも、不毛な可能性をキープしようとする傾向があります。「可能性を手放す」事自体を嫌がるのです、価値ない可能性だと知っていてさえ。それが目的になると、変な重荷を背負い続ける事になりますから、時には「バッサリ切る」をやってもいいのです。

9
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

先に進もうとしなくても事実は進んでいます

進もうなんてしなくても、間違えなく進んでいます。そして過去に戻ることはありません。1秒まえであっても戻ることはありません。

確かに大変な出来事が起きてしまったのだと思います。お母様との関係も距離を置かなければいけないと思います。しかし、新しい瞬間が今この瞬間にも訪れているのです。
新しい仕事に就くことは簡単ではないかもしれませんが、あきらめずに挑戦し続けてください。
お子さんも家計を助けてくれる年齢に近づいてきているのですし、家族みんなで力を合わせて乗り切っていってください。

7
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます。少しずつ進んでいることを、実感しながら、生活をしていきたいです。

友達に関しては、結局裏切られました。。

ありがとうございます。頑張って進んでいることを噛み締めていきたいとおもいます。不安はのこるかもしれませんが。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ