hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お寺に行きたい

回答数回答 3
有り難し有り難し 34

まだ前の質問のお礼もまだなのに申し訳ありません...。
行ってみたいお寺があります。
このハスノハに登録されているお坊さんのお寺です。
ですが、私は日頃から神社ばかり参拝しており、お寺のマナーをよくわかっていません。基本的には神社と同じような感じなのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

良いですね +追記します

おはようございます。

 ハスノハ登録のお寺さんなら、きっと歓迎してもらえますよ。
 お寺のお参りは、正門から入り、本堂前で(お賽銭するならお賽銭して)手を合わせ(手は打たない)頭を下げます。お坊さんとお話をするなら、お参りを済ませてから玄関に行きましょう。

 尚お坊さんとお話をしたいようでしたら、事前に電話やメールなどで連絡し時間を合わせましょう。「ハスノハを見て」と言って頂ければ話は早いと思います。(私もちょっと買い物中にお客様がきた、って事が何回かありましたので(笑)、事前連絡は大事です)

 有意義なお出かけになるといいですね。

追記します。

 「お礼」の書き込みありがとうございました。参道は特に端を歩く必要はありません(神社の参道は真ん中を神様が歩くので端を歩くようにという事だと思います。お寺のご本尊さまは、本堂でいつも待っていてくださっていますので参道はどこを歩いても良いということになります)。手洗いも特に決まりはありません(神社は「浄め」の為に手を洗いますが、仏教は浄/不浄の区別をしないので、本来は手洗いの必要はないと考えます)。手洗い場があれば、神社と同じで良いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

こんにちはシマダイッセイと申します
質問にお答えします

神社のお参りとお寺のお参りの違いはそんなに多くありません

お寺では「かしわ手」は打たずに、合掌のままお辞儀する
という作法の違いくらいではないでしょうか

とくに心配はないと思いますよ!

{{count}}
有り難し
おきもち

副住職をしています 敬称略で「いっせいさん」と呼んでください。 カウンセリングの実習は受けましたが、 実践はhasunohaが初めてです。 慣れないものですが、よろしくお願いします!

あなたはいつでも受け入れられるでしょうからね

拝読させて頂きました。
それは素晴らしいご仏縁になりますね。
きっとあなたを迎え入れて下さいますね。
一度お寺さんにご連絡差し上げてみてお話しなさってみて下さいね。
私の所属するお寺にもhasunohaでご質問頂きました方々が何人もいらっしゃいました。
ですから事前に連絡なさりご住職様とあなたが都合の良い日にちにお伺いなさる方が良いと思いますね。
またお寺様によっては座禅会や法話会や他のイベントが開かれている場合もありますからうまくタイミングが合えばプラスで良いご縁を結べるかもしれませんね。
個別でご質問やご相談の場合にはイベント等の日ではない方が良いでしょうね。

いずれにせよ本当に良いご縁ですね。どうぞそのお寺様にお参りなさりご本堂にて先ずはご本尊様の仏様に真心込めて手を合わせて下さいね。

あなたはいつも受け入れられるでしょうからね。

また後日感想などお聞かせ下さいね。

再度拝読させて頂きました。
参道は普通に歩いて頂いて良いて思います。特に端を歩かなくても大丈夫ですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
あと、参道?はやはり端を歩くべきですか。手を洗う時の作法も同じでいいのでしょうか。
なにも知らなくてすみません。。普段は毎週のように神社に行っているのですが。。
あとはちゃんと電話して個別相談ができるか聞いてみます。今月は忙しいので、来年行けたらなぁという感じです。ありがとうございました!

補足ありがとうございます!
丁寧な回答に感謝します!!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ