理趣経
理趣経について調べますとこのような事が書いてありました。『理趣経』を使った『理趣経法』は、四度加行を実践して前行をしてからでないと伝授してはならないという厳しい規則があると調べますとありましたが日常の勤行に理趣経を唱える事も四度加行を終わらせてからでないと唱えれないのでしょうか?
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ご存知の通り、理趣経は真言宗に於いて僧侶が葬儀や法事、また日々の勤行などでよく読誦されるお経です。
ですが本来、理趣経は伝授を受け「理趣経加行」という行を終えて初めて読誦が許される経典です。簡単に言えば、師匠から教えを受けてから読むお経です。
「理趣経加行」とは「四度加行」の前行(前段階に当たる行)の一つです。
在家の方で理趣経を読まれる方もおられますが、私はおすすめしません。
真言宗、密教において、師匠から授かっていない法にみだりに触れたり用いたりするのは、「越法罪」「越三昧耶」と呼ばれる仏法を蔑ろにする行為であり、法を乱す罪だと説かれています。
仏教や密教に興味を持って頂くことは嬉しいことですが、一般在家の方が、真言宗の作法でお勤めされるのであれば、在家用勤行次第や般若心経の読誦、御宝号「南無大師遍照金剛」の念誦を推奨いたします。
参考になれば幸いです。
合掌。
灌頂のご仏縁へと向けて
しゅう様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
「理趣経」は、本来、「金剛頂経」における「理趣広経」の略経となります。
「金剛頂経」自体は、灌頂・成就法の実践のための内容が大半としてあるため、確かに、灌頂を受けるための参考、更には、灌頂を受けてからの参考とすべき内容となっております。
しかし、だからといって読んではいけないというものでもありません。
拙生も、まだ灌頂の受けていない秘密集会(グヒヤサマージャ)の内容の研究を進めており、関連のタントラを拝読させて頂いております。
それは、いずれのご仏縁へと向けて備えるためでもあります。
しゅう様も仏典を読まれることが、どのようなご仏縁へと通じるかはわかりませんが、何よりご仏縁へと向かうための機縁がなければ、その可能性を狭めてしまうことにもなりかねません。仏典を読むことはその機縁としても大切なものであると存じております。
ですので、拙生は、読まれても差支えはないものであると考えています。
ただ、やはり、先では灌頂を受けられることも視野に入れられての前提が大切であるかとは存じます。
四度加行が難しいようでしたら、毎日の一定の行が三昧耶戒となりますが、チベット密教の無上瑜伽タントラ(グヒヤサマージャ・マハーマーヤー・ヘーヴァジュラ・チャクラサンヴァラ・カーラチャクラ・チッタマニターラーなど)の灌頂を受けられる機会があれば、是非、受けられると良いのではないだろうかと存じます。
ポタラ・カレッジさんにおいて毎年その機会がございますので、是非、チェックされてみて下さい。
http://www.potala.jp/
川口英俊 合掌
質問者からのお礼
川口英俊様
貴重なお言葉ありがとうございました。
不安な中唱えておりますが自信を持って唱えたいと思います。