hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

先日母親が亡くなってとても辛く淋しいです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

幼少の頃から母親が苦労してきたのを見てきたので自分が早く大きくなって母親にたくさん親孝行することを糧に生きてきました。
ずっと母親っ子でとても優しく、自分の事よりも子供の事を何より優先して心配してきた母親、、
そんな母親との日々が仕事してても糧でした。

それなのにまさかの先月緊急入院してから僅か2週間で他界してしまい、、今でも信じられません、、末期の癌からくる腹膜炎でした、、84歳でした。

2週間付きっきりで看病してましたが、母親は最初の一週間は「迷惑かけてごめんね、、退院したらまた年末一緒に買い出しに出掛けようね、、がんばるからね、、と、、」
手を握りながら相づちうって笑顔振りまいてましたが、すでに主治医からは余命数日と予想もしない宣告受けててとてもとても苦しくて一人の時は号泣し続けていました、、
母親はまた家に帰れる想いで頑張ってるのに、本当の事はとても言えなかった、、
2週間目に入ったら一気に急変してきて話さなくなり、、それでも必死に口の渇きを潤してあげあり耳元で話し続けてました、、
母親は涙浮かべて、ぎゅっと手を握り返してくれました、、今思い返してもその時の光景が離れません。
最後は、徐々に息も絶え絶えになり眠るように永眠しました、、
号泣してありがとうを何度連呼したか、、嗚咽止まらず叫び続けました、、

亡くなってまだ2週間ちょっとですが、空虚感、悲壮感、孤独感、現実に受け止めれません、
何もやる気がおきず、母親の元にすぐ行って支えて一緒に逝きたいとかばかり考えてしまう今、、

家にいても母親の直前まできてた服や、台所の物とかはもちろん、出掛けても母親と行った場所、道がどこも頭をよぎって涙が止まらずさみしくて辛いです、、
母親の写真を常に肌身離さず持ち歩いて話しまくってます、、
84歳なら往生だと思うよとか、周りは慰めで言ってきても、自分にとっては全く素直に受け入れられず、逆に親のいる人に何がわかるんだ!と怒りとか苛立ちばかりになってしまう、、

普通に過ぎていく毎日がいかに幸せだったか、こうした別れで深く感じています。
今は普通に過ごす事すらつらくてたまりません、、
母親の涙流しながら手を握り返してくれた想い、、言葉で聞きたかった、、
母親の気持ちが聞きたくてたまりません、、
母親が高齢の時生まれた自分でまだ独身なので余計淋しいです、、


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

母親の最後の子育ての教えを受けてください(追伸)

たかさん、こんにちは。

大切な母親を亡くされたのですね。辛いですね。私も4年前に亡くしました。私も母を尊敬しておりましたのでとても辛かったです。
でも、諸行無常・愛別離苦は人生の真理です。先に生きて道を作ってくれた親は子供よりも先に亡くなります。親の最後の教えは親が死ぬということです。私たちは、人間は必ず死ぬのに、親は永遠に生きているような気持ちを持っています。私も理屈では理解し仏教信仰でもわかっているつもりでしたが、初めて父が亡くなった時に、死の悲しみは理屈でないことを初めて理解しました。頭では理解していても感情がおさまりませんでした。そこで初めて死の悲しみを理解したような気がします。

でも母は亡くなっても、母から受けついだこの生命はバトンタッチして生きているのです。母親のへの最高の思いは母からもらった生命を大切にすることです。

そして安心してください。私たちもいつか死を迎えます。その時に母のもとに会うことができるでしょう。

今は、母の感謝の気持ちとして、たくさんのお経を読みましょう。あなたが幸せに生きることが母親の一番の親孝行になるのです。一緒に母親孝行をしていきましょう。合掌

※追伸
そこまで息子に思われる母は喜んでおられると思います。
愛知から私のお寺は近いかも知れませんので、もし追善供養をしたい時はいつでもご依頼くださいね。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

すごく暖かいメッセージありがとうございました、、
また、逢えますよね、、また一緒に暮らせますよね、、

こうして辛く悲しい想いは常に出さないとものすごく情緒不安定状態なので、メッセージ返してもらえる事がほんとうに救いです。
いつも仕事行く時も、車乗る時も母親の写真と共に話しながら肌身離さない日々です。

早く完全にポジティブに人生生き抜いていけたらと思います。
常に母親がいる事を祈って、、

染川住職、暖かいメッセージ本当にありがとうございました。
すごく分かりやすく、スーっと心に言葉が沁み渡りました。
家族構成によって、それぞれの家庭で情の深さが違うと思いますが、自分は独身の身でずっと片足も都合悪かった大切な母親を側で支えてきた事が生きがいでしたので、母親にとの情もハンパじゃなく深く、、深過ぎるくらいでした、、
今、何とか
仕事行き始めましたが、常に入院中の母親の優しい顔や言葉、家に一緒にいた時の姿が交差してよぎるので急に寂しく、悲しくなってしまいます、、

こうして話しを聞いて頂けて、なおかつ
暖かい言葉を頂から事が今の自分にとって救いです、、

退院できると信じて頑張ってた母親、、本当の告知を出来ずに笑顔で看病してた事が本当に母親にとってよかったのか、、

どんなに支えてても後悔は残りますよね、、

もう一回、、お母さん!って問いかけて答えてほしかった、、

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ