hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

両親の死

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

三ヶ月前に母親が病気で亡くなり、3日前に父親が心筋梗塞で亡くなりました。どうして立て続けにこんな事が起こるのか、子供の一才の祝いをもうすぐ父とすると約束してたのに。どうしてこんなことが起こるのか分かりません。
これからどうしたらいいのか途方にくれています。質問ではなく聞いてもらいたいために書き込みしました、質問するとすれば1.どうすれば心が落ち着くか 2.不幸なことをどう受け止めたらよいか が知りたいです


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

親の最後の子育ての教え。

u-tさん、こんにちは。

ご両親のご逝去、お悔やみ申し上げます。
私の父は孫を見ることなくなくなりました。それが今でも後悔しています。どんなに遅くなくなっても亡くなる時の気持ちは同じでした。もっと長く生きてくれればと後悔します。でも親も人間である以上、必ず亡くならなければなりません。親の子供に対する最後の教えは、人は亡くならなければならないという現実を教えることです。だから、自分も亡くなることを想定して、準備して生きていかなければなりません。

 あなたの役目は、今回の親の死を通じで自分もいつか亡くなることを認識して、自分の息子の子育てに対応することです。私の息子も父親のことは知りませんので、今、父の伝記を書いています。そしてそれを中学生になった時に息子に渡す予定です。
 
 そしてこの苦しみから抜け出すには、あなたが今以上に、家族を大切にし、幸せに生きることです。それが一番の両親が望んだことなのですから。

 どうしても心が落ち着かなければ、お寺に行って供養してもらい、仏さまの教えをもらってください。例えなくなってもあなたが両親を忘れない限り、いつもあなたの傍に両親はいます。両親と共に生きてください。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email...
このお坊さんを応援する

悲しみは尽きないでしょうけれど

拝読させて頂きました。ご両親様が突然亡くなられあなたも大変ショックを受けていらっしゃるでしょう、そして深い悲しみの中におられ、世の理不尽さを痛感なさっておられることでしょう。
あなたのそのお気持ちはよくわかります。
本当ならばお父様にお子様のお祝いをしてあげたかったでしょうからね。
本当に残念なことかと思います。

人の生命は誰が定めるわけではありません。その人それぞれに与えられ巡り合わせによりその一生があります。

悲しみや悔しい思いや理不尽さはあるでしょうけれどもどうぞそのお気持ちをそのままご両親様のご供養のお気持ちとして捧げて下さいね。
ご両親様が必ず仏様のお導きを受けて仏様の元で共に心穏やかに安らかになられますようにとお願いなさって下さい。

私もご両親様が必ず仏様に導かれてますよう心からお念仏おとなえさせて頂きます。
南無阿弥陀仏なむあみだぶつ

あなたの思いや願いは必ず仏様やご両親様に届きます。そしてご両親様はこれから清らかにご成仏なさいます。

そしてご両親様はこれからあなたやお子様や皆さんをいつも見守り続けて下さいます。

これからもご両親様とのご縁は続いて参りますのであなたもご両親様を思い手を合わせてこれからもどうかお見守りくださいますようお願いなさって真心込めてご供養なさって下さいね。

あなたやお子様や皆さんがこれからもご両親様とのご縁を大切になさり、皆さんがお健やかにご成長なさって下さいますようにと心から仏様やご両親様にお祈りさせて頂きますね。

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

染川住職回答ありがとうございます。
親の子供に対する最後の教えは、人は亡くならなければならないという現実を教えること、そう思うと少し気持ちが落ち着きました。それ以上に『両親を忘れない限り、いつもあなたの傍に両親はいます』という一節は本当に心に響きました。ありがとうございました。

Azuma住職回答ありがとうございます
またお祈りまでしていただきありがとうございます
これからも両親が見守ってくれていると信じて生きていきたいと思います
『これからもご両親様とのご縁は続いて参ります』と考えることが大事ですね
回答いただいて少し楽になりました、ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ