hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

エースは強い人間がなるべきですよね?

回答数回答 4
有り難し有り難し 22

同じ部署の上司に
最近元気ない

みんなの前でニコニコしてる
無理してるでしょ 作り笑いも分かるよと
言われ泣いてしまいました

その後すぐ切り替えましたが

前に上司が私の事をエースと言ってたと社員さんから
聞いた事があります
それから常に期待に応えなくてはいけない
自分の仕事と同僚に頼まれた仕事もしなければいけないと考えて半年間過ごして来ました

同僚男性からの嫌がらせも
辛かったですが。。
周りに心配かけたくないという思いから、誰にも相談出来ず
お酒に走ってしまいました
お酒の事は仕事の事だけではないのですが

なので私にとってこのサイトがあって救われています

多分
女性上司が私の事を見抜いて下さっているんではないかと思います。最近声かけて下さりますし。

あと上司と女性上司
良く2人でお話をしています。

元上司の時はどんなに厳しく叱られても 絶対泣きませんでした。

泣いたのは異動前に
良い言葉をかけて頂いた時だけです。

私はエースじゃないですです

エースは泣かない強い人間がなるべきですよね?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

んー。まずは読解から。

 こんにちは。年末に向け、いろんな話題が出ていますね!

「泣かない=強い人間」というのは、まず間違えてます。
 強い人間も泣きます。例えば、悔し涙。例えば、映画で感動して。うれし涙で。

 僕の印象では、「エース」というのは「看板を任せられる」というのが近いです。
一応検索してみると、「主力メンバー」「一定以上の成果をあげた者」「最も得点をあげた者」とかあるのですが、スーパーは競技ではないので、上のどれかを借りてきて使っていると思います。実際、あなたがどんな業績を上げているのか分かりませんが、お若いのですから「ホープ」の方がしっくり来る気もします。
 「期待に応える」「頼まれ仕事も頑張る」ということですから、「期待されている」のは確かだけれど、「絶対的にショコラさん!」という程ではない…と推量します。

 で…今までは泣かなかったけれど、「よい言葉を掛けてもらって」泣いた。それが「無理してるでしょ」なのだから、「上司に理解してもらえて嬉しくて」涙がこぼれたのですね。

だったら。
①貴方が「自分はエースだ」という自覚を持っても良い。そして、「泣くエースでもよい」
②「エース」が誰なのか(あなたとは限りません)、明らかになっている(張り出されているとか)のであれば、「私はそんな器じゃありません」と、隠してもらっていいと思います。(でも、自覚の問題は別。張り紙とは関係ない)
③女性上司が、あなたを「見抜いている」のは、きっと確かだと思う(だって何度も書いているから)けれど、「あなたが”どう”である」と見抜いているの?ここ、前から分かりません。
④考える材料が、あなたは少ない。もっといろんな事が、日々起きているのではありませんか?職場の周りの人たちの、あなたへの表情や声を掛けてくることなど、あなたが物事を考える材料は、その気になれば、たくさん見つかると思います。褒めてもらったことをスルーする必要はありませんが、あなたに向けられた批判・聞きたくない話に、実は次のジャンプに繋がる種が潜んでいるかもよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

たまには立ち止まって

良くがんばっておみえですね。

誰も強い人間なんでいませんよ。

立ち止まる事も、泣く事も 素晴らしい事です。

一つだけ、お話しさせて下さい。

がんばる 事と、無理する事は、違いますよ。

無理はしてはダメですよ。

たまには、立ち止まって ください。

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

上司の目は節穴?

違いますよ、上司の目は確かです。
あなたが弱いからこそエースに相応しいと。

能力だけではだめ。
人の弱さを知っている人がエースだと
他の人は救われますね。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

なんだか難しく考えすぎです。

エースと呼ばれようが、期待されようが、されまいが、そんなことは人の事。
ご自分がしっかりやっているのであればそれでいい。涙を流してもいい。
人に見抜かれていてもわかってもらえてなくても、なんの問題もありません。
余計なことは考えず、シンプルに生きてみたら、案外身軽で楽チンな生活があると思いますよ。
スーパーの仕事、あなたのできる範囲で頑張ってみてください。
しかし、追い詰めてはダメダメ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます

疲れました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ