hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

いつになったら自分は、食欲を押さえられるんでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

こんばんは、私は、家族を困らせていた事がありました。
それは、食べ過ぎてデブ、肥満です。その食べ過ぎで家族に迷惑をかけている。

それでいまだに分けないと食べ過ぎてしまうことが多くてお母さんは、すごく困ってます……
「なんでそんなにいっぱい食べるんかね?」

特に言われるのが、だからデブになるんだよ💢
と言われる。

普通の一般で食べ物のことでそんなに怒られませんよね?

私だけですね、食べ物を食べ過ぎて家族に迷惑をかけてこんなに自分の貪欲でお母さんを困られるのってどうでしょう?
結局お母さん、妹、お父さんは、シチューを食べてないままに…

自分で私がいないほうがとかまで考える。
どうして食べ過ぎてはいけないかがいまだに自分は、わかっていません。

もう、明日から家出や断食をしてもいいくらいお母さんにもお父さんにも妹にも迷惑をかけている。

結局、食べすぎた罰でビター板チョコと春巻きが無しになりました。食べたかったけど、食べすぎた私がいけないし、そもそも、そういうことがあり得ないことがわからないのが問題なんでしょうね
いい加減目を覚ましたいほど自分を変えたいです。もう、自分を消したいです。変わりたいのに…………
おんなじことして怒られるなんて馬鹿ですよね。

あー本当にこんなことで怒られても気にしてない時点で、ヤバイしまずいですよね。
こういう人をグズと言えばいいんでしょうか?

どうしたら、自分は食べ過ぎず、お母さんが分けて作らず、食べれるか?その方法も教えてもらったのですが、ダメでした。カレーやシチューにのルーが来るとダメですね。もう、食べてしまう。
揚げちくわのときもそうでした。分けたはずなのにまた、人の分を食べてしまって誰かが食べられなくなった。
おんなじこと言われてる。

もう、これ以上お母さんにも迷惑をかけてしまうからやめれる方法が自分なりに見つかっておりません。嘘もついて信用されなくなったし、
自分は言っても直らないのではないでしょうか。

見た目がキレイなままでお年頃を過ごしていられるんでしょうか?

私の文章で伝わるかわからないし、うまく書けなくて本当にすみません

早々返答お願いしますm(_ _)m


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

よく噛む、ゆっくりと味わう

時間をかけてよく噛む。テレビや音楽、スマホなど一切やめて食事という修行をする。先に1人分を給食のように用意して。それ以上は食べない。一品ずつ味わいながら、他のものと一緒に食べたりしない。食後はゆっくり温かいお茶🍵をいただく。これでしょ。それを自分で準備して片付けまでやるのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます。お気持ちは、働いていないので、できませんが、食事のときは先に自分の分をとってそれ以上のものは、食べない、テレビやスマホを一切やめて食事という修行をする。
よく噛んで食べる
少しずつ、意識してやっていきます。

なるべく、学校の日でもゆっくり時間かけてよく噛んで食べることを意識します。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ