hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きていく意味が分かりません

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

私は人とと関わるのが億劫です。
家族と10分も喋ればベッドに倒れたくなり
他人には声が震え五分で限界です。
生きていくには他者と関わり折り合いをつけろと家族からも言われ、一歩引いた対応をすれば家族の言いなりで自立していないと他者に言われ、まるで動かし方を争われているあやつり人魚の様な気分です。
生まれた事も生きている事と意味があり大事とは理解していますが生き続ける事は苦痛で億劫で不愉快です。
皆さんはなぜ生きていけるのですか?
もっと生きたかった誰かに失礼と言う人もいますしかし私からすれば今死にたくても死ねない人からすれば早く死ねる事に嫉妬する人もいると返したくなるほどです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

拝読させて頂きました。
生きたいと思っても生きられない、死にたいと思っても死ねない、それがこの世のありようです。つまりは生死も自分と他とのありようも思い通りになならない。
それが真実であると受け入れていくことが生きる意味や目的かと思います。
人やものごとの移り変わりを受け入れていくことが悩みや苦しみから救われる道ですからね。

普段気がつかなくても刻々と私達は移り変わりゆきます。そして必ずや死を迎えます。
自分の死も人の死も受け入れていくことになるのです。

自分自身のことや人とのつながりの中でどう受け入れていくことが良いのかゆっくりとお考えなさってみてはいかがでしょうか?

或いは周りの人を見つめてみてはいかがでしょう。そして人との関わりを見直してみてはいかがでしょう。

生きること死ぬこと、そのことを少しずつ考え受け入れていくことに人生を費やしても決して無駄ではないと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ