hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

おじいちゃんを供養してください

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

入院してるおじいちゃんが明日心臓を止めます。僕はおじいちゃん子なのでおじいちゃんがずっと大好きでした。ですが明日お迎えが来ます…なのでおじいちゃんがちやんと天国に行ってくれるのを願っていてくれませんか?
よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

心込めて読経をさせていただきます

 大好きなお祖父さまが重い病状に居られる。さぞつらい気持ちでおられることと思います。

私事ですが、8年前私の父親は一種の急性白血病で亡くなりました。入院中の父親を見舞いに行き、ベッドで苦しむ父親の声を聴きながら、何とかしてあげたいけれど何も出来ない自分をもどかしく感じておりました。ロゼッタさんの今の心境もそれに近いものじゃないかと思います。

 お祖父さまが少しでも安らかな気持ちで人生を締めくくり、来世においてより良い日々を送られるよう、読経させていただきます。でもね、私が一生懸命読経させていただく以上に、ロゼッタさんがお祖父さまを力づけてあげることが出来るんです。

 お祖父さんと過ごした思い出を大事にし、お祖父さんが安心して見守ってくれるように、お祖父さんが「おお、頑張っているな。」とほほ笑んでくれるように、ロゼットさんが一生懸命自分の人生を歩んで行く事です。

 人生は短距離走ではありません。何十年という期間を走り続けていく長距離走です。時には山を乗り越え、谷を駆け抜ける長い長いクロスカントリーレースです。あせって走る必要はありません。ゆっくりであっても、着実に自分の出来ることを模索しながら、能力を高めるよう努力する。そんな姿をお祖父さんに見せて生き、法事や墓参の機会に報告していく。それがロゼッタさんのやるべき「供養」です。 

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

心を込めて

拝読させて頂きました。
大好きなお祖父様がお亡くなりなさりあなたも大変悲しくさみしい思いをなさっておられるでしょうね。
あなたのお気持ちを心よりお察し申し上げます。

そしてお祖父様が仏様に導かれ仏様の元で心安らかに穏やかになられます様にと仏様にお願いし、お念仏おとなえさせて頂きます。

南無阿弥陀仏なむあみだぶつ

仏様は必ずお祖父様を正しくお導きなさって下さいます。そしてこれからもあなたをいつもいつも見守っていて下さいますからね。

あなたとお祖父様とのご縁はこれからもずっと続いて参りますからね。

お祖父様はあなたがこれから健やかに成長なさりそして皆さんと共に幸せに生きていかれることを心から願い見守っていて下さいます。

どうか合間合間にお祖父様を思い手を合わせてお話なさって下さいね。お祖父様はいつもあなたの声や思いに耳を傾けて喜んでお聴きなさっていて下さいますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ