利己主義で仕事が出来ない上司の命令について。
年間の休日出勤日スケジュールを上司が作るのですが、部下は年間10日、上司は年間5日か6日ほどです。
その内訳をみると、本来出る必要のない楽な日に俺も休日出勤してるじゃねーかアピールで出勤する日がほとんどで、どうしても必要な日は部下に休日出勤命令をします。
どうしても必要な日に上司も出勤してもらえたら部下の休日出勤が減るのでみんな楽になるのにと困っています。
仕事の出来ない上司なので工夫や努力をせず面倒なことはやりたくないだけなのです。
そんな上司のわがままに付き合いきれなくなってきたので、ある適度命令は聞きますが、理不尽なことを聞くのも嫌になってきました。
こちらの言い分を伝えたい上で改善してもらうことは出来ると思いますか?
と考えていましたが、これを言うと利己主義人間には逆効果になってしまいますか?
とにかく人の話を聞かない上司です。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
利己主義の人は、見栄っ張りで メリット重視。
それは、困ったものですねぇ〜。
人間ですから、上司とはいえ、楽なほう〜楽なほう〜と、なるのかしらねぇ。
利己主義の人は、見栄っ張りで メリットで動きますから。その辺を、上手く突ければいいのですがねぇ。
こうするほうが、より、出来る上司みたいな〜提案を、他の同僚の方々と考えながら、上司に伝えてみてはいかがでしょうか。
自分のイメージアップのためなら、多少 融通が利くのではないでしょうか。
毎日、お仕事お疲れ様です。
厳寒の時期です、どうぞ、ご自愛くださいませ。
質問者からのお礼
中田さま
前回の質問に続きご回答ありがとうございます。
寒い中心の暖まるお言葉感謝です。
昨夜も残業中に上司が外注依頼をやっていなかったらしく、えらい目にあいました…(笑)
もし私なら朝から鬼の首を取ったようにあらゆることを言われると思います。
たまにあることなので、いちいち言うのも面倒なので向こうから何かアクションがあるまでだまっています(笑)
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )