hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「職場でのイライラ」問答(Q&A)一覧

2023/08/08

異業種に転職してまだ慣れない

おはようございます! もう何度ご相談させていただいたかわかりませんが、前より少し前向きに物事を捉えられるようになりました。 ここで救われている気がします^^ 本題ですが、先月今までとは全く別の業種で未経験、本当に0からのスタートで転職をしました。 歯科助手ですが、覚えることが多く帰って復習をしたほうがいいのは分かってはいますが毎日くたくたで帰ってからはお風呂に入って寝てしまいます。 まだ入社1ヶ月で慣れないのも当たり前ですが、教えられてもないことをいきなり指示されたり困惑することも多く、病んでいる訳ではありませんがまだまだストレスで朝から少しお腹の調子が悪くなります。 最初の1週間は朝の吐き気がすごく病院に行き薬を貰いました。 今のところ辞めたいとまでは思ってはいません。 ですが、たまにこれは自分に合ってる仕事なんだろうかと考えてしまうことがあります。 慣れるまでに3ヶ月と言いますが、個人差はあると思うので慣れるまで自分の精神が壊れないようにするにはどうしたらよいでしょうか。 ありがたいことに職場の方たちはとても良い方ばかりでそこが救いではあります。 ただ指導係の方が普段は優しいのですが、仕事となると上に記載してたとおり教えてもらってないことを指示してあとでいろいろ言われるっていうのがちょっとイラッとしてしまいます。入って1ヶ月ですが、こういった理不尽に注意されるのは何度かありそれが溜まりに溜まってしまわないか心配です。 でもできるだけ今のところで頑張りたいと思っています。 慣れてしまえばルーティン作業なのでそれまではきついと思います。 折れないためにはどうしたら良いか参考までになにかご教示いただけないかと思い投稿しました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2023/03/06

時短社員に対する不満の割り切り方について

 こんにちは、お世話になります、今回は子持ちの時短社員に対する不満との向き合い方や割り切り方について相談をさせていただきたいと思います。よろしくおねがいします。  現在独身、正社員として事務職についております。現職には産休育休に入る正社員事務さんの補填として採用され、こちらもその覚悟を持って入社したのですが、最初は一名だけだったものが最近の部署異動でもう一名時短社員が増えてしまい、うっすらとでも不公平感や規定により自分よりも遅く来て早く帰ることに対し不公平感や羨ましさを感じていることに気づいてしまいました。(実は元々、子持ち社員の業務時間が短いことに不満があったのだとおもいます。) どちらも良い方で特別嫌な思いはしてきませんでしたし、とても恵まれた職場で務めさせてもらっていると心から感じています。しかし先日、時短の為すこし厄介な状況の問い合わせを引き継がなくてはならなくなってしまったのです。それだけなら問題なく割り切れていたのですが、担当営業の不在によって業務内容以上の対応をしなくてはいけなくなったことや、ここ二週間ほどお子様の発熱等で有給を譲らなくてはならないようなことが重なったこと、二人のお喋りや漏れ聞こえてくるその内容、障害者雇用枠の方との衛生観念のズレで引き起こされたちょっとした事件を始めとする他部署とのいざこざ等その他諸々のことが重なり、これまでなかった不満が一気に噴出しストレスに感じるようになりました。 私もかなり疲れているのだと思いますが、今朝も出社を拒否したかったし、通勤中は嫌すぎて気が重く泣きたくなります。  突如湧き出した子持ち時短社員への不満や割り切っていたはずなのに彼女たちを悪く思ってしまうことに対する自分への罪悪感から来るストレスをどのように割り切ったら良いでしょうか。 わかりにくくて申し訳ありません、お忙しいところ恐縮ですが何卒よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2023/02/17

勝手に想像してイライラしてしまう

仕事中に、自分が相手に何かを言われた訳ではないのに、近くにいる人の話などに反応して、自分の中で勝手に話を膨らませた想像をして、イライラしてしまいます。 例えば「Aさんがこんな指示をしてきた」といった話を聞くとそれに反応して、「自分がAさんに文句を言って言い負かす」といった想像をしてしまいます。勝手に話を作って膨らませてしまいます。 その想像は少しすると収まるのですが、少しするとまた別の人に対してちょっとしたことで同じような想像ををしてしまいます。 その相手には個人的に恨みがあるわけでも何でもありません。 (そもそもほとんど知らない人の場合もあります) ただ、なぜか自分の業務に少しでも関係あるような言葉が聞こえてくると、それにすぐに反応してしまいます。 そこで直接相手に何かを言うというということはありません。 自分の中で勝手に話を作って想像して、その中で勝手にイライラして相手に文句を言って終わりです。 「そんな実際に起きてもないことを気にするな。しょうもない想像するな」とは自分に言い聞かせるのですが、抑えられません。 実際に何か行動を起こすわけでもなく、自分の中で勝手に話を作ってイライラするだけなので人間関係に実害はないのですが、自分の体力が消耗してしまいます。 最近はその頻度が多くなって、特に仕事中はちょっとしたことに反応して、上記のようになってしまいます。 とにかく一度反応してしまうと、勝手に想像してしまい抑えることができません。 傍目には仕事も普通にしているように見えているかもしれませんし、確かに仕事への直接の影響はないですが、けっこう苦しいです。 正直原因もよくわかりません。 自分の中で「自分が無視されるのが嫌」「自分に言わずに勝手なことをされるのが嫌」といった思いがあるのが原因かなとは思いますが、別に無視されてもいませんし、今までもそういった無視されるといった経験はありません。 わかりづらい質問で申し訳ございません。 こうしたことが起こる原因、少しでも楽になるようなお知恵をいただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/02/12

気を遣う方が損をします。

よろしくお願いいたします。 仕事でのこれからの態度をどうするべきか悩んでいます。 今まではあくまでも仕事場では平和に、お互い助け合いながら仕事をする事が一番だと思いながら仕事をしてきました。その人に怒る労力を使うなら自分でやってしまった方が早いと思っています。(少人数で仕事をするのでなおさら) しかし私が全然怒らずに、にこにこしているからなにを言っても問題ないと勘違いしているのか、上司から普通ならそんな言葉言わないよね?というような言葉で注意をされたりします。 最初は注意してくれるだけありがたいと言う考え方でいたのですが、 結構な言葉で注意してきた次の日に上司が同じミスをしたりされてしまうと、普段なら普通にフォローしようという気持ちだけしかないのですが、やはりそのような言葉で注意された後だとどうしても嫌な気持ちになってしまいます。 実際に上司は細かい事でも私に注意してきたりするのですが、その上司もかなりミスがあり、それを私は黙ってフォローしているだけなのでやるせない気持ちがあります。 しかし、職場が少人数な為、お互い同じように言い合ってしまったら会社の雰囲気が悪くなるし、その上司は日によって機嫌が露骨に変わる人なのでその人に注意して言い争いになるのを恐れている自分がいます。 今までは上司を尊敬していて、少しでも会社の為になればと思い働いてきましたが、目に見える形でフォローしてもありがとうの一言もありません。 その為どんどんストレスがたまってしまっている状態です。 結局気を遣う方が嫌な思いをして、ズバズバ言う方が自由にできるなら、私も会社やその人の事なんて考えずに自分の思ったことを言うべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2022/08/21

きちんとやらない人が許せないです

よろしくお願いします。 職場の同じ部署で働く、主に高齢男性数人が仕事をきちんとやらなくてイライラしてしまいます。 接客業なのですが、コロナ禍になってからビニール手袋をして仕事をしていますが、同じ人が何回言っても素手で仕事をしていて、最初は仕事中に破れてしまったりして替えを持ってないのかな?と思って替えを渡したりしていましたが、次第に、替えはあるよ、と言われるようになりました。 数回そのやりとりが続き、また先日素手で仕事しているのを見て、手袋してない人なんていませんよ!すぐして下さい!と声を初めて荒げてしまいました。 他にも、通常の仕事の他にお客さんが触れる場所の消毒をするということもしなければいけませんが、数人の高齢男性がサボってやりません。  あからさまにやっていないので、上司の目にも触れ注意があるだろうと思っていたのですが、半年ほど経ち何もないので上司に言いました。 知らなかったと上司は言いました。 対処はしてくれるとの事でしたが、本当に言ってくれたのか疑わしいくらい何も変わらずサボっているので、そのことを言うと消毒必要ある?みたいに私が口うるさいようなことを言われました。 人に声を荒げるのだって好きでやっていません。 自分に落ち込みました。 本当にもう仕事に行きたくないです。 サボる人の中にいたら自分の頑張りみたいなものまでおとしめられている気がしてモチベーションが下がります。 いい歳の人にあたりまえの事も言いたくないです。 どうしたらいいでしょう? 気持ちの持って行き方もわかりません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/06/04

産休社員のフォロー

ある社員が2回目の産休を取ることになり、私がその方の仕事を引き継ぐことになりました。 私の会社では産休育休の際の人員補充はなく、今担当している仕事とその方の仕事を兼任することになりそうです。 産休育休を取る方が悪いわけではないのですが、どうしても気持ちよく仕事を引き継ごうという気持ちになれません。  業務量が増える一方で給料は変わりませんし、私自身が彼氏もおらず、結婚・出産する予定が全くない為、お互い様という気持ちにもなれません。 そんな気持ちも知らず、産休に入る日程を決めて楽しそうにしているその人を見ると腹が立ってしまいます。 スイスイと結婚・出産する人と自分を比べて、私の人生とは…?と考えてしまう始末です。 悪いのは産休を取る人ではなく、不足する人員を補充しようとしない会社です。そのことは分かっているつもりですが、気持ちのやり場がなく辛いです。 元々人員が少なく、担当している仕事がひと段落したら転職することも考えていたのですが、産休発表があってからさらに辞めづらくなってしまいました。 この先どうしたら良いのか、どう気持ちを保っていけば良いのかわかりません。 アドバイスをお願いできないでしょうか。 ちなみに上司に人を採用してほしいと相談してみましたが、会社の決まりだからと取り合ってもらえませんでした。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2
2021/12/28

私語の多い職場

こんにちは。辛い気持ちになるとしばしばこちらにお世話になっております。 いつもありがとうございます。今回も毎日のことで辛くなったので相談させてください。 派遣社員として事務の仕事をしています。席周りも派遣の方が多く、さらに同性の方が多い環境です。年齢層は大体の方が40代、50代です。 悩みの種はそのような職場で私語や愚痴の多い人に囲まれていて毎日ストレスを感じ、頭痛がすることです。 派遣社員なので派遣元の担当者に何度も上記内容について注意していただけるようにお願いをしているのですが、いわゆるお局(派遣)ポジションだからなのか なかなか注意できないようです。さらに質が悪いのは自分はおしゃべり気質だからしょうがないと開き直ってらっしゃり、大声で笑ったり愚痴を吐いたりされることに対して本人は全く平気な点です。 むしろおしゃべりを誇って生きているようです。 このままでは辛いというと私が他の部署に異動するという提案を受け、正直ガッカリしてしまいました。 もちろん、楽しく仕事をすることはとてもいいことだと思います。 私が耳をふさぐことができればよいのですが隣、前後の大きな話し声により仕事に集中できません。 そして心を強く持てばよいのかもしれませんが・・正直疎外感も感じます。なんとなく伝わるのですが、私が輪に入らないため陰口を言われているのだと思います。 仕事内容としては特に問題ないのですがあまり続くようなら退職することも視野に入れています。ただ悔しいという気持ちもあります。 人と働く以上多かれ少なかれストレスは生じる、誰もが心地よく働ける環境などそうそうないのもわかっているつもりです。 そこで私の考え方や捉え方が少しでも変われば、あるいは心穏やかに仕事に取り組めるのではと思い相談させていただいた次第です。 心の在り方についてご助言頂ければ幸いです。拙い文章をお許しください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2021/07/13

怒鳴ってしまい自己嫌悪に陥ってます。

今日、職場で怒鳴ってしまい自己嫌悪に陥っています。 理由は自分がお客さんを入れて大事な話をしている時に、隣の部屋で雑談している職員の大きな笑い声が何度も響いてきたからです。(相手はこちらの状況は知っててやってます) 今まで何度もそういうことがありずっと我慢してきましたが、遂に限界がきて隣の部屋に行き「ちょっと静かにしてもらえませんか」「うるせぇんだよ!!」と怒鳴ってしまいました。 その相手は自分の近くで仕事をしているかなり年上の同僚です。 後からその場にいた別な同僚に呼ばれて「あの言い方はないんじゃない?」と言われましたが、その時感情が爆発して泣いてしまいました。 他部署の上の人に相談したら「あなたは悪くない。何度もうるさくして邪魔する方が悪いんだから、それくらいガツンと言ってやらなきゃわからないよ」と味方はしてくれました。 怒鳴ってしまった相手からは特に何もありません。おそらく精神的におかしい人にしか思われていないと思います。 感情的になり取り乱してしまったことで自己嫌悪に陥っています。 どうすればこの気持ちが落ちつくでしょうか。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2021/06/18

仕事中イライラする

入社して一年弱になるのですが、 同じ部署が同じ平社員の2人の男性と私1人の部屋で仕事をしているのですが、 1人の男性が毎日吐息混じりの大きいため息をわざとらしくつく、ドアが勢いよく閉まる音にうるせえなと小声で文句言ったり、仕事に対しての独り言をずっとしています。 それが気になって仕方がなくて、わたしもイライラしてしまいます。 仕事的にはかなり集中をする仕事なので、耳栓をして仕事していいと上司に確認し付けているのですが、耳栓をしても聞こえてきます。また頭痛が起きてしまうので長時間はつけられません。 もう1人の男性は気にすることもなく仕事をしているのですが(ちなみにその男性2人は仲が悪いです) 自分だけこんなにイラついて怒ってるのがおかしいのか不安なのと、いつか暴言を直接吐いてしまいそうで怖いです。 自分でため息が不愉快なので辞めてもらえますか?って言ってもいいでしょうか。 実は以前、その方が咳払いを毎日何十回もわざとらしくしていた事があり、イライラしたついでに注意をした事があります。 それでまた言うのもどうかと思ってしまいます。 ちなみに、部署の上司には、その人たちに関わらなくていいからねや、無視してと言われるような人たちです。 なので上司に相談しても何もしてくれないと思ったます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2021/06/05

職場の後輩

昨年秋に転職をしました。コロナ禍ということもあり、仕事が決まるまで数ヶ月かかり応募も100社を超えました。そんな事もあり、決まった時は嬉しさも大きかったです。しかも、かなり優良で安定した会社なので運にも恵まれたと思いました。 ここからが相談ですが、入社から半年が過ぎ後輩も入ってきたのですが後輩の価値観の違いが気になりだしました。 具体的に言うと、残業への文句が多く、話す内容が福利厚生や他社と比べた時に無い手当ての部分などへの不満ばかりです。そしてその後輩は社会人経験があまりなく、前職からも大幅に環境は改善されているようなのにです。 このコロナ禍に仕事があることは当たり前ではないし、労働組合もあり賞与もかなり多く、不当な扱い等もありません。私は今の会社に勤められていることに感謝しているし、仕事内容も夢中になれてやりがいを感じられています。それなのにどうして不満や文句ばかり言っているのかと思いイライラしてしまいます。後輩には恵まれた環境だということを伝えてはいるのですが毎日不満や文句を言ってきます。それが無ければとても仲も良いだけにモヤモヤしてしまいます。 後輩は人間としてすごく真っ当で会社からの評価もとてもよいので、余計にどうやりすごすのがベストなのか分かりません。アドバイスをくださいください

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2021/05/12

指示待ちの部下たち

仕事のモチベーションが低い部下に対する悩みです。 いまの職場で私はリーダーなので色々と指示を出したり取りまとめをしなければいけない立場です。 そのチームに私の部下が4人います。しかし、みなさん指示を出さないとあまり動いてくれません。 はっきり言って、私よりベテランの部下もいれば私より給料が高い部下もいます。 そして社歴的にも新人レベルの人はいません。もちろん私より後輩の人が多いですが、あまり自分から仕事を探して動こうとせず、私の指示待ちの人が多いです。 もちろん、私も指示は出します。しかしそれが終わったあとに何すれば良いか自分で探そうとせず、ダラダラする人が多いです。 そして本部などの人に対しての文句が多いところも気になります。私からすると本部に文句を言えるほどあなたは大変な思いしてないのでは?と思います。 例えると、お互い共働きなのに家事や子育て(仕事)を妻(リーダーや本部の人)がやるのは当たり前と思っている旦那(部下たち)の様に見えます。家事をやっても当たり前だと思ってるからありがとうの言葉もない。 これはわかりやすく言った例えばの話です。 もちろんリーダーだからやらなきゃいけない仕事もあり、圧倒的に私の仕事が多いですが、それを分担しようという気持ちや何か自分から動こうとする気持ちが少ない気がします。 前に私の仕事量の多さや部下同士でのトラブルがあり、私が体調不良になってしまい、1週間ほどお休みした事があります。(これを理由にこれ以降、休んでませんが、現在も病院通いで完治してません。) その際に仕事を分担して、私の負担を軽くしよう!みたいな動きがあったのですが、それが最初の頃に戻りつつあります。 リーダーの私が何か言い方などもうちょっと工夫したら良いのでしょうか。 みんな新人じゃないので動けるパワーはあるはずです。なのに発揮できていないし、私も発揮させてあげられていないのかと思っています。 正直仕事がしんどいし、なかなか相談できる人もおらず、帰ってからイライラしてしまいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

新人パートさんにイライラしてしまいます

職場のパートさんについて相談させてくださいm(_ _)m 私は今の職場にパート勤務で4年目になります。 職種は物流業になります。 今年の1月に入って来た新人パートさんなのですが…人の話は聞かず、我が道を行くスタイルで困っています。 もちろんパートさんたちは丁寧に指導してますし、わからない事があったら何でも聞くように言っているのですが、誰にも聞かず間違った仕事をして手直しをしなきゃならなくて二度手間、何度注意しても直らず、注意した事に対しても「あー、はいはい」とか「はぁ…」という返事です。 私は出荷作業も担当していて、昨日は新人パートさんが値段のシール貼りをした商品の出荷準備をしました。 新人パートさんがやった商品を見ると、とても商品としては扱えないような場所にシールが貼られていたので、私はパートリーダーに相談し新人さんを呼んで注意をしました。 「入って来た時にリーダーから基本の貼る位置は教わったと思うのですけど、この状態だとクレームが来てしまうレベルです。こういうのは他のパートさんが手直しをしたりしなきゃならなくて大変なので今後は気を付けてください」と言いました。 それに対しての返事は「はぁ…スミマセン…でもこれ全部同じ店舗に行くわけじゃないんですよね?今から直した方が良いんですか?」でした。 手直しの商品が1つや2つなら良いですが、彼女がこなしたのは100以上。 それを手直しするには時間がかかるので「もう結構です。今回はこのまま出荷します」と言ってしまいました。 リーダーも何度も注意したそうなのですが、聞く耳を持たないようです。 もう疲れて何も言う気になれないとリーダーは言ってました。 大体の人は自分がミスをしたら焦り、次は間違わないように気を付けようと心掛けたり、仕事を覚えるためにメモを取ったりしますよね。私も覚えるのは苦手なのであまり偉そうには言えませんが、それでも仕事は必死で覚えて今では色んな事を任せてもらえる立場になりました。 でも彼女はメモも取らず、人の話は聞かず…他にもミスが目立つので注意するのですが直らず…こういう人はどうしたら良いのでしょうか…。 それぞれ覚えるのも個人差があるのであまりガミガミ言いたくないし、長い目で見るようにしたいけれど、それにしてもカバーするために他のパートさんたちも巻き込まれ負担が大きすぎます。 長文、乱文失礼しました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

そういう所ある

私は忘れやすかったり協調性がないといった欠点が多くあります。 しかし、職場の人間、妻から呆れた表情で 「はぁ、そういう所あるよね。」 と指摘されるとイラッとします。 そういう所=「自分のことしか考えてない」「忘れがち」 といった所だと解釈していますが、私には他者にそういった指摘をわざわざすることが理解できないのです。 自分は完璧だと思っているのか? まだ「〜な所好きだよ」といったプラスな指摘なら言う意味があると思います。 マイナスな事、他者に言われなくても自覚していて治せない欠点を言われた時の相手の気持ちを考えることができないのだろうか? むしろ「そういう所あるよね」 と指摘してきた人に 貴方も「そういう所(他人の気持ちを考えない所)あるよね」と伝えたいです。 また、忘れがちな所はなんとか治したい所ではありますが、協調性(無理に相手に合わせる)は必要はないと思っています。 サラリーマンとして出世するには上司の顔色をみて話を合わせる、同僚とコミュニケーションをとるといった協調性は必要かもしれません。 しかし、できれば好きでもない人間と関わりたくないのです。 自分を変えるべきか、今のままでもいいのかアドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

仕事ができない人間にイラついてしまう

日々の生活や仕事の中で接する優秀ではない人間や 能力の低い人間、手を抜く人間ににイライラしてしまいます。 このイラつきを消して心穏やかに過ごすにはどうすればよいでしょうか。 例えば能力の低い人間は何事にも手間取ります。 そのため周りにかける迷惑も多く、優秀な人や能力のある人がその分割を食います。 そんな弱者が強者を搾取する構造が許せません。 私自身ももちろん何でも出来る訳ではなく、慣れない仕事や初めての試みの際には失敗しながら挑戦する毎日です。 それでも少しでも成長し周りや組織の為になろうと日々努力している所存です。 しかし、能力の低い人間の殆どは碌に努力もせず、ひどい時には自身の無能や怠慢を正当化します。 会社や他人に甘え切っている子供のくせに、図々しくも高待遇や優待を要求してきます。 現実では決して大きな声で言えませんが、私は昔から障がい者や低知能の人間を快く思っていない側の人間でした。 うつ病や精神障害で回りに迷惑をかける人間に対しても、病気になってしまった事は仕方ないが、 なってしまったならさっさとどこへなりと消え、周りに迷惑をかけるな、という考えを持ち続けています。 一方で多様性を認める事の大切さも理解しており、自身の思想が許されるものではないという事もわかっています。 強い者や優秀な者が弱い者や劣った者を助ける構造に異は唱えておりませんが、 弱く劣っているならせめて謙虚になり、精一杯努力するのが当然だろう。と考えてしまいます。 どうすればこの考えを改める事が出来るのでしょうか。 何かアドバイス頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 75
回答数回答 1