義両親、夫に対しての気持ちをすっきりしたい
夫、子供と3人家族です。
義実家とは離れて暮らしています。
最近は年に6回ほど訪問する頻度です。
私は、義両親が苦手です。
特に今、何かをされているわけではありませんが、たまにお邪魔すると「久しぶりよね~いつぶりかしら~」とか、子どもを抱っこして泣くと「全然会ってないから泣くのね~」とか、私には、嫌味に聞こえてくるのです。
夫も、私が義両親を苦手ということはわかっているようですが、それでも夫としては、孫を親に見せたいという気持ちが強いようです。
度々写真を親に送ったり、旅行に行けば、その都度行った場所や子供と写った写真を送ります。私としては、いちいち何かあるたびに親に報告する必要がないし、いやな気持になります。
私が用事で出かけるときには、夫は子供を連れて実家に帰ろうとします。私はそれも嫌で、私の見えないところに子どもを連れて行ってほしくない、自分のやり方と違うことをされたくない、など嫌な気持ちになってしまいます。
今、義両親から特段嫌がらせをされているわけでもありません。
夫が孫を親にみせたい気持ちはわかります。
でも、どうしても、義両親への苦手意識、夫が義両親に報告すること、連れて行こうとすることが、嫌だという気持ちを止められません。
どうしたら、この気持ちに整理がつくのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
見方一つで、人の印象は違ってきます。
どうして、そこまで、嫌なのかな〜。
前回の質問も、読みました。
子育てで毎日大変だろうなとは思います。
今は、家族でゆっくり、誰からの干渉も受けずに暮らしたい気持ちもわかってあげたいです。
ただ、彼の両親は、あなたの親なんだよ。
義理でも、他人でも、あなたの親に変わりないんだよ。
私のお父さん、お母さん。
そう思ったことはありますか?
あちらからしても、あなたは嫁というより、娘。自分の娘として、接して下さっているかも知れませんよ。ただ、ただ、あなたのことも、お孫ちゃんのことも、可愛い家族だって、大事に想って下さっているかもしれません。
見方一つで、人の印象は違ってきます。
ずっと、嫌だ嫌だで暮らしていくの?
このままだと、離婚なんてことにもなるよ。
大好きで結婚した夫の親なんだよ。
あなたにとっても、大切な人なんじゃないのかなぁ。そう思えない?
質問者からのお礼
ありがとうございます。
考え方を改める訓練をしていきたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )