hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事先で早く結婚しなさいと言われる

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

セクハラですか?モラハラですか?パワハラですか?他人の人生に指図するのは控え目に言っても「非常識」だと思ってます。

決定権は自分にあるからハイハイと受け流せばそれでいいんです。する気がないからしないだけだし、縁がないからあったら結婚してるだけで。

流されたまま結婚して失敗だったと傷ついて離婚して子供がいたら子供傷つけるし自分の人生だから慎重になるわけで
なりすぎて取り逃しても自分で決めたことなら後悔ないから人に指図されるよりずっとまし

仕事先の60代のおばさんがお客に向かって「早く結婚してね」と前後の会話ぶち切って唐突にその話題を振ってきたときは、若い女性のお客も私も唖然として苦笑いをするしかありませんでした。

内心「この子今の仕事するために学業頑張って務めてるのに結婚してさっさと辞めろと言ってるの?何言ってるのお客に対して失礼でしょ?常連だからとしても、仕事先は違うけど同じ建物で働いてるからとしても客に向かってそれはないだろ」と嫌悪してました。

その後、結婚しろは私に飛び火しました。
「結婚してずっとここに勤めなさい」と言ってきて、それはないわ~と嫌悪しつつ「突然どうしたのですか」と聞き返すと「私は覚悟して独り身の道を選んだから」と何度も言い聞かすように言われまして。

いや、独り身選んだ人から結婚しなさいとは言われたくないわと思いつつも、独り身だからこそ分かる老いてからの辛さがあるんだろうなと
その日、そのおばさんは朝に診察があったから
きっと辛かったんだな寂しくなったんだな、まだ若くて可能性のあるうちに結婚した方がいいと思ったから私達に言ってきたんだなと
親身に思う部分はあるけれど

仕事先の人にいわれたかねーわ。仕事関係ないし人の未来勝手に決めんな客に言うなや。非常識かよ

という不平不満もストレスになってしまい
辞めたくなります。

前からブラックだなぁと思っていつつも
その部分さえなければ苦ではないしやりがいもあるんだけどなぁ
どこいっても同じなら、また1からよりも…と値踏みしてしまいます。

やはり、独り身でありながら赤の他人に早く結婚しなさいと言ってくるのはおかしいでしょうか?
それともその人の中では家族同然の気持ちになってお節介を焼いてるのでしょうか?
どう向き合えば良いのでしょうか


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

聞き流す。自分の煩悩に気付くチャンス。

相手に悪意があって、相手があなたを傷つけようと思って言っているのでしょうか?
そうではない気がします。

笑って聞き流せばすむことです。
「あそこのラーメンおいしいから食べてみなさいよ」と言われて、
「人の食事に口出すなんて非常識」とは思わないでしょう。
それと同じ感じで聞き流すか、参考意見として吟味すればよい。

聞き流せないあなたの側に、何らかの問題があるのかもしれません。
欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は、悩み苦しみの原因になります。
あなた自身の欲・怒り・怠け・プライドに気付くチャンスかもしれませんね。

16
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

結婚はラーメン食べてみなさいよというのと一緒なんですね。
結婚は人生の中で大切なことで真剣に考えてたのでラーメン食べることとは別だと思ってることが問題なんですね

また、ラーメン食べてみなさいよ!と言われて非常識だ!なんて発想はしませんよ~(笑)
お坊さんが人の一生についてラーメンと同格との考えは驚きでした!ありがとうございます!

西方寺さんの言い分ではオリンピック2020と結婚を結びつけた動画で不評である、不評をした人達も聞き流せない方に問題あるとしていらっしゃいます。

私はそのCM見ても何とも思わなかったのですが、普段からおばさんのきつい言葉や仕事をすべて私に押しつける行為(おばさんは楽をして喋ってます)をされてるので「この人に言われたくない」という感情を抱いてしまったのだと思います。

自分が周りに「いつ結婚するの?」「いつ子供ができるの?」「二人目生まないの?」と言うことは「非常識で失礼で相手を傷つける行為」だと思ってたので言わないのですが、それを「ラーメン食べてみなさいよと同じ」と軽く見ている方もいて、聞き流せない方がおかしいと二次被害を論じてる人も中にはいるかと思います。

早く結婚しなさいと人の人生に介入してくる赤の他人によって落ち込んでる人はどうか自分を責めないで下さい。
言われる方が悪いという考えは古く、言ってる方が悪いんです。
いじめに例えると「いじめをする方が悪い」が今の考えですが「いじめをされる方が悪い」と考えてるのが「ラーメン食べてみなさいよと同じ」と論じてる人の考えです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ