hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

会社の同僚

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

私の会社の同僚、Aさんについてです。
いつも同じことですみません。
Aさんは挨拶がない、分かるように避ける、顔を背ける、など色々なことがあります。
今日は私だけ仲間外れ(分かるように)されたような感じでした。
無視されるようなことはありませんが、分かるように避けられたり話しをしているように感じます。
幸い、同僚に分かってくれる方が少数派ですがいてその方達に話しを聞いてもらっています。
接客業をしていますがAさんはクレームが多く言われても自分には関係ないと言う感じで直っていません。
Aさんは好きな人には、べったりで、嫌いな人には嫌そうな態度を取ってます。
この人はそういう人だと思うし、こういう人にはなりたくないと思うけど、一緒に働きづらいです。
店長に何度か言ったことがありますが、無駄だなと思います。あまりしつこく言うのもどうかな、とも思っています。
公休日も違うため、週3日しかAさんとは会いませんが、何か言われるんじゃないか、何かされるのでは?と思ってしまい、仕事に行くのが嫌になります。(仕事の内容は嫌いではありません)
気にしないように、普通にしているし、仕事はちゃんとやろうと思っていますが、嫌な気分になります。

2023年12月21日 19:08

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

職場を俯瞰する

ジャビさん、はじめまして。
よろしくお願いいたします。
長い間、ジャビさんはAさんとの関係を気にしながら、考えながらお仕事を辞めないで本当に感心だなと思いました。職場の人たちも助かっていると思いますよ。

ただ、私が感じたことを書かせてくださいね。
Aさんにもお客様と同じ様に接してみることは難しいでしょうか?接客業だから御存知だと思いますが
「おはようございます」プラス「今日は寒いですね?」と言ってみませんか?目を優しくしてニッコリと。
びっくりされると思いますよ。ですが、勇気を出してコツコツ続けてみませんか?
何かが変わるかも知れません。

ジャビさんに「おはようございます」と言われたら
「先を越された、ヤラれた!」と敗北感のように思うかも知れません。競技ではありませんが…。

また、最後の方に不安感が書かれていましたが、Aさんにも伝わっているのではないかな?と思います。
好かれているとか、嫌われているとか、何となく感じますよね、人は。動物も。

そこで提案があります。
ネットで「エゴグラム」を検索してみてください。
もしかしたら、ジャビさんは
Aの「アダルト」が低いかも知れません(?)CP、ACは高いかも知れません。良かったら結果を教えてくださいね。

このエゴグラム。
・NPは優しい看護師のような自我状態。
・Aは冷静、客観的、論理的思考。
・FCは天真爛漫な子ども

この3つの点数が高いと
グラフが、台形か山型になり、ストレスが溜まりにくくなるのです。
ジャビさんは今、ストレスがかなりありますよね。では、どうするか?この3点を時間をかけて上げて行くのがよろしいかと思います。

例えば。ガーデニングやペットのお世話、フラワーアレンジメントで癒やされる。論理的思考を鍛える。俯瞰する。今まで読んだことのない分野の読書。インプット、アウトプット。遊園地やスケート、カラオケなどにいって思い切り楽しむ。そんなことを続けるとエゴグラムは変わり続けます。考えるよりは行動ですよ😃

挨拶なんて無理と思うなら、先にエゴグラムでA「アダルト」を上げてみる。職場を俯瞰する。それだけで何かが変わると思います。

①挨拶にトライしてみる
②エゴグラム診断
③職場全体を俯瞰する
チャレンジしてみてくださいね😀

2023年12月22日 0:38
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

質問者からのお礼

薫衣きみこさま
初めまして。
挨拶しているのですが、Aさんだけ返事をしてくれません。(他の方はしてくれます)
エゴグラム、チャレンジしてみようと思います。
ガーデニングや読書も好きです。
ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ