hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫に対するイライラへの対処法

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

数ヶ月前、聴力を失いました。
医学的には原因不明とされていますが、聴力を失うまでに夫を原因とする強いストレスが続いていたので、自分の中では夫が原因ではないかと怒りが湧いてしまいます。
夫(無職なので一日中家にいる)がいると常にイライラしてしまうので、自分にとっても子供にとっても悪影響だと思うので、なんとか精神状態を落ち着かせたいのですが…。

耳が聞こえない状態自体にはだいぶ慣れました。
不便なことは多いですが、
むしろ、夫の小言を聞かなくて済むし、夫の親戚付き合いも断りやすくなったし、子どもの夜泣きに敏感に反応しなくて済むようになったし、etc…、と案外悪いことばかりでもないのです。

とはいえ、いつまでこの不自由な生活が続くのか(経済的に受けられる治療が限られ、どの程度聴力回復を期待できるか、いつまで聞こえない状態に耐えないといけないのかわかりません。子どもの声を聞いてあげられないのは辛いです。
そもそも家計をこれからどうしていけば良いのか…)という強い不安はあります。

漫然とした質問ですみません。
日常のイライラと不安感への対処法についてご教示ください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

拝読させて頂きました。
なるほど、聞こえないことは大変おつらいことでしょうね。
であればこそご主人様に支えて頂きながら共に生きていかれることが大切ですよね。
あなたのお気持ちを穏やかにしっかりとご主人様にお伝えなさって頂き、これからどうかお願いしますというお気持ちをお伝えなさりながら、ご夫婦と一緒に乗り越えて頂きたいと切に願います。

そのような時や状態だからこそお互いを尊重なさりながら共に支えていくことが必要ですからね。

そしてお二人で力を合わせて乗り越えていって下さいね。

あなたやご主人様ご家族の皆さんを心から応援させて頂きますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
夫に対してもはや「これからどうかお願いします」という気持ちはなく、なのでそのように伝えようという気が起きません。
離婚前提で生活していますが、現状からお互い仕方なく離婚は先延ばしています。
離婚成立までは日常、夫にイライラする日々が続くかと思うとげんなりしてます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ