hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人格者になりたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

こんにちは。
いつもお世話になっております。

今回は、タイトル通り「人格者になりたい」という思いで、どうすれば自分の精神が成長できるか教えて頂きたいです。

なぜ、そのような思いに至ったかというと、平昌オリンピックを見てからです。

メダリストの方々は、皆口を揃えて、
「支えてくれた人たちのおかげ」、「本当にありがとうございます」
と感謝の言葉が強く印象に残っています。

私は、この言葉は心から出ていると確実に思っています。
そして、心から感謝できるくらい、周りの人が支援してくれるような人こそ、私は既に人格者だと思っています。

話は戻りますが、
私はただの一般人です。もうすぐ新社会人になる大人です。
立場は全く違いますが、自分も心から人に感謝できるようになりたいし、自分の生き方で人に影響を与えられる、尊敬される人になりたいです。

今の私は、友達と心で会話できておらず、どこか表面的に繕っている自分がいます。
また、LINEの返信がなくてくよくよしたり、
自分の会話相手につまらない人間だと思われていないかなど、
本当にちっぽけなことですぐ心が折れてしまいます。

人格者になる=心から人を大切にする=人が集まってくる魅力的な人
という私の”人格者”のイメージですが、これは合っていますか?

私は今、具体的にどう行動すればよいのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

設我得仏 国有地獄餓鬼畜生者 不取正覚。

設我得仏 国有地獄餓鬼畜生者 不取正覚。
(たとい我、仏を得んに、国に地獄・餓鬼・畜生あらば、正覚を取らじ)

『無量寿経』というお経に、あなたと同じような大志を抱いた法蔵菩薩さんという人が、世自在王仏という仏様に48のスローガンを宣言するシーンがあります。その第1番目が上記の内容です。

さすがに仏様のようにはいかないかもしれませんが、せめてあなたの目の前の人々、手の届く範囲内で結構ですので、地獄(互いに傷つけ憎しみ合う世界)、餓鬼(不平不満の世界)、畜生(恥知らずたちの世界)が少しでも解決されていくよう、ぜひご尽力くださいませ。

我を忘れて世のため人のために尽くすことができれば、きっとあなたに賛同する人々が現れはじめます。ふと気がつけば、大勢の人格者たちがあなたを百重にも千重にも囲繞してあなたの存在を喜んでくださっていることでしょう。

何卒、ご精進くださいませ。期待していますよ。拝

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

簡単な方法があります

>人格者になる=心から人を大切にする=人が集まってくる魅力的な人
という私の”人格者”のイメージですが、これは合っていますか?

はい、合っています。

人が、「自分は重要な存在である」と感じられるように扱って差し上げたら良いです。
相手の話に傾聴する、とか。褒める、とか。すぐに返信する、とか。

人は皆、自分は重要な存在である、と感じたがっていますから、
それを感じさせるようにして上げていることです。

それができるなら、あなたは「人格者」だと周囲から思われるでしょう。

でも、自分でそう思う必要はないです。
なぜなら人格者は、自分のことを「人格者だ」なんて、思わないからです。

{{count}}
有り難し
おきもち

僕はウイキペディアでは以下のように紹介されています。 「日本、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オセアニア、中東、タイ、バングラデシュで活動する指圧師、作家、音楽家。タオサンガ・インターナショナル代表。京都浄土宗和田寺の僧侶。タオ療法、タオ指圧、気心道の創始者。著書は数カ国語に翻訳され世界各地で出版されている。」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%97%A4%E5%96%A8%E5%8F%8A が実は、元家出少年です。ティーンエイジャーの頃は、徹底的に自己破壊的な行動を繰り返し、高校も2つ中退しています。現在は、浄土宗和田寺の住職で、一般の人が気軽に修行できる場として、京都と東京に道場を作りました。(道場はその他、世界各地にもあります) なので、修行したい方、人のために涙する方、楽しいことが好きな方はぜひ来て来てください。あなたを歓迎します。 ※毎週、法話を配信しています。書き起こされた法話は、下記でご覧いただくことができます。 http://taosangha.com

質問者からのお礼

お返事遅くなりまして、申し訳ありません。
小さなことからコツコツと、頑張ってみます。
いつも貴重なお話、有難うございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ