子供をかわいいと思えない
今年1月に緊急帝王切開で子供を早産で産みました。予定より二ヶ月早い未熟児だったため、約一ヶ月半、子供は病院に入院して約10日前に退院しました。入院中は毎日病院に通い母乳を届け数時間面会していましたが、退院して一緒に暮らすようになり、昼夜問わずの頻回ミルク、オムツ交換、理由なく泣いていることに疲れてしまいました。実家に帰省する予定でしたが、妹との仲悪いため 実家には数日しか頼らず今はアパートで夫と三人で暮らしています。夫は、毎日仕事の帰りがおそく、週末も出かけてしまうことが多いんです。子供は可愛がってくれていますが、面倒見てくれず子供を抱っこしてあやすだけ。わたしばっかり犠牲になってと思ってしまいます。母乳の出も悪いため、ミルクで育てようと思ってます。周りからは、出なくても吸わせれば出るよ、母乳の方がいいんじゃないの、吐いちゃうのはミルクあげすぎじゃないの、、など言われてすごくストレスです。両親へ相談したら、ストレスは誰でもあるんだからと言われ、それ以上言えませんでした。旦那からも、ミルクはお金かかるから、母乳でれば母乳の方がいいんだから、吸わせてみれば?と言われます。母乳の方がいいのはわかってます。おっぱいをくわえさせても出ないため、子供は大泣きしてしまいます。私自身は母乳をあきらめミルクでいいと思っています。それでも周りから母乳って言われるストレス。みんなは可愛いって言ってくれますが、24時間一緒にいる私は、子供をかわいいと思えません。妊娠した時は、嬉しかったけど、いざ子供が産まれたら理想と現実の違いで子供と一緒にいるのも苦痛になってしまっています。同年代の子供を持つママ達を見ると、余裕があるように見えて、自分には母性もないのかなとショックです。あんなに望んでた子供だけど、いざ目の前にいる子供を世話していると産まなきゃ良かったのかなって感じてしまいます。子供には望まれないで産まれたと思って欲しくないけど、そう思ってしまう私がいます。母親失格です。毎日辛くて、子供に関わりたくないと思ってしまいます。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
はじめての育児は「コアラを育てること」に似てる
育児は大変です。そして大変なのにこれまた外野はギャーギャー言うのでさらに大変です。
でも実際に育てるのはあなた。素直に「それいいわね」と思える意見以外はスルーしましょう。もう華麗にスルーで検討する必要もありません。
さてそんなあなたに是非紹介したいブログ記事があります。ちょっと長いですがもしも育児の手がすくお時間がありましたら読んでみてください。
この記事ではまずある男性からの「育児が大変というお母さん」を批判するFB投稿が紹介され、それに対するこのブログ主の意見が展開されます。これが秀逸です。はじめての育児は「コアラを育てること」に似てるですって。いやあホントだなあと頷いてしまいました。
外野はコアラのかわいい姿だけみて好き勝手言いますが、実際にコアラを育てるなんてどうしたらいいかわかりませんし、想像もつきませんしねえ。その想像もつかなかったご苦労を今あなたはされているのですよ。
かわいいと思えないあなたも認めましょう。その感情も許しましょう。関わりたくないと手放したくなってしまうほどの責任を一人で受け止めているあなた。
そんなあなたの気持ちを素直に吐き出せる場と、聞いてくれる人との出会いを願っています。できることならご主人にそうなって欲しいものですね…。これからきっと同じ苦労を分かち合えるママ友さんもできますよ。
子どもが思う通りにならないように、感情も思うようになりません。子どもをあやす様に、感情の母体であるあなたもあやしてあげなければいけませんね。ご主人と協力して子どもから離れるリフレッシュの時間を持ってくださいね。
さてさて遅くなりましたが記事はこちら↓
「育児が大変」というお母さん
https://ameblo.jp/miyanagatowa/entry-12354660707.html
育てるのは私
まゆさん、辛いですよね。私も母乳が出なかったから分かります。3人産んでもダメでした(*_*)
すごく言われた、すごく傷付いた。だけど、ミルクでも元気に育ってくれています。
母乳に有効&強力な免疫力があるのは「初乳」だそうです。あとは、栄養としてがメイン。
今のミルクは母乳に負けません。母親の食生活で栄養価が左右されることもないし、衛生的。
こうやって調べあげるくらい私も悩みました。
うちは夫の「母乳だったらお金もかからない」という言葉で爆発。
「だったら自分で出して!」と怒ったことがあります。
どんだけ借金してもいいから、出してみろ!ですよね。
ミルクにしたらストレスフリーで、子供のことをゆったりみれるようになりました。時間も母乳より間隔があくし…。
育児には色々な道があります。母乳がダメ、母乳がいい…それを決めるのは母親。
赤ちゃんにも希望があるかもしれないけど、私には聞き取れないから、私が決める。
どの道を選んでも「子供が無事に成長して欲しい」という願いは変わりません。
これは、仏教も同じです。どの方法で悟り=仏になるかは私が選ぶこと。
子供がずーっとかわいいわけない。困らせて怒らせて泣かせるのに、一瞬の仕草で「大好き」と思わせてくれる、その繰り返しです。
一瞬の為に、心も体も触れあってぶつかる。
産まれたあと「私がこの子を支えなきゃ」と思った気持ちが、いつの間にか「この子がいてくれるから生きてこられた」と思うようになりますよ。
お金の話が出たら、代わりに母乳出してっていいましょう。
飲ませすぎと言われたら、赤ちゃんは胃の形が未完成だから吐くんだよ。吐かない赤ちゃんは、逆に病気かもねといいましょう。
命がけで産んだ、命がけで産まれたんです。
何か言うなら、命をかけないと。ご家族なら特に。お父さんは、命がけで奥さんを守って欲しい。大丈夫です、立派なお母さんです。
いきなりはなれません。子が生まれて親になる。子供と親は同い年。
私が子供に不慣れでも、子供が育ててくれます。
大丈夫、安心して下さい。一人じゃない。
何もおかしくないです。少しずつ、親になりましょう。私も頑張ります。
一人で抱え込まないで
子育ての不安があれば、役所の保健師さんや児童相談所に電話してみてください。
残念ながら、あなた(母親)のプライドよりも、子供の生命・健康の方が重要です。
是非、相談しまくってください。
子供は日々成長します。
今の辛さが何年も続くわけではないのです。
今が苦しくても永遠ではない、という冷静さが、余裕にもつながるかもしれません。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
さっそく記事見させていただきました。なるほどなっと納得してしまいました。
少し立ち止まりたい時はもう一度読み返してみたいなと思いました。
周囲への協力をお願いして、リフレッシュできるようにしていきたいと思います。
ありがたい回答ありがとうございます。
自分では気付かなかったけれども、プライドだったのかなと思いました。一人で悩むことないって感じました。電話してみます!
育てるのは私。読んでて涙が止まりませんでした。産まれた瞬間から、子供が可愛くて仕方ないと聞いていたので、ショックが大きかたですが、いつかわかる日がくるのかなって気持ちが楽になりました。大丈夫って言っていただいて一人じゃないって気持ちになりました。気持ちが落ちた時には、読み返したいと思います。