hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

結局自分のことばかり考えてしまう

回答数回答 1
有り難し有り難し 25

仮病をつかったり、頑張ることができなかったり、なかなか前に進めません。自分を甘やかして、自分に向き合うことができません。
ここを乗り越えれば、きっと違う世界が見えると思うんですが、いつもいつも何か良い訳したり、くらーい気持ちになったり、死にたいって思ったり、こんな自分に疲れてしまいました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今の暗い心という結果に導いた自分の条件付けを無くしましょう。

こんにちは。
ざっくり性格・お悩み診療所の丹下です。
あなたは「自分のあらかじめ設定がメチャ強い症候群」である可能性があります。
予めの決め事が強いのでそれが軸になっているだけです。
"(-""-)"どーせこうだ、こうにちがいない、あーやっぱりそうだ、ホラ、やっぱりそうよ、とか思って人生をLIFE IN BLACK💀にしてしまっているのです。
それは人生を自分でPAINT IT BLACKしているに等しい。
マイケルジャクソンの「BLACK OR WHITE」という歌にもありますが、人生は最初から白だの黒だの黒田のあられおせんべぇだのはないのです。そういう評価や判断は自分が勝手に思っているものです。白黒つけないのがパンダの可愛らしさです。どっちでもないのです。私は今病院でインフルエンザの検査を受けて陽性か陰性か結果待ちです。
先日坐禅会の後でイノシシのお肉を皆さんで頂きましたら、その後熱が出て二日前から死にそうなのでE型肝炎の検査も受けております。私は仮にインフルエンザであってもE型肝炎であってもくじけません。いつか力尽きてホトケナイズする、その時までは。
誰でもいつかどうせ死んじゃうのが人生です。死んでもいない内から死にてーしにてー思うのも勿体ないです。ただ、死にたいくらいに苦しいことはあるはずでしょうから、その原因だけはとり除きましょう。
私の方が先にあの世に行くかもしれません。
それでもあなたは生きるんです。
なぜか。
なぜか。
人が生きるということは無条件だから。
今の一呼吸もモノが見えることも音が聞こえることも無条件。
アレコレ思うことは自分の条件付け。その条件付け次第で人生を台無しにしている。
そのからくりに気づいて若いうちから自分の心を学んで明らかにして人生安楽「ほとけふる」になられますよう。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
ほんとですね、自分で勝手に決めてしまっているとこがあるんだと思います。もっと自分を信じて明るくポジティブにやっていきたいと思います!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ