お寺の質が下がっている、と感じるのは気のせいでしょうか…
いつもお世話になっております。
数週間ぶりに説教会にお参りしました。悪い意味で驚きました。
また、あのおっさんがお茶を注いで回りながら尻を私の背中に
こすりつけてきたのです。
故意か偶然かわからなかったのであえて騒ぎませんでした。
でも普通「失礼!」などと言いながら通りませんか?
若い男性の方が私が席に着いた瞬間じーっと見つめてきたり…
これくらいはスキルがついたので流しました。
お尋ねをした際、その人は私の言葉の中に出てきた「本願」
というワードに反応し、突然「18願のことですかァ!?」と
飛びついてきました。お答えに困り固まりました。
普通先生に聞きますよね?
お寺の世話人にある偉い人がついている、という記事を見つけた
ご婦人が「我が宗の恥です!!」などと叫んでいたり。
布教師さんは流石に「まあまあ、政教分離ということで…」
と諌めていらっしゃいました。
仏の庭に政治思想を持ち込まないでください。
あげくお説教中に、隣に座った高齢の親子がぼそぼそと布教師
さんの悪口を言っていました。
「あの坊さん能力ねえな」「ママには理解できないよ」
すごく悲しかったです。私は、私の宗が好き。私のお母さん、
ご本尊も好き。だからとても、悲しかったです。
末世の一言で片付けないでください。お願いです。
発達障害持ちつつ、他の 障害者の人が怖い… でもその考えは今や時代遅れ。 若い人たちは優しい。 私も変わらないといけない。 がんばる。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
みんなプライドの煩悩がある
みんな、プライドの煩悩がありますからね。
他人をけなして、自分の方が正しい、自分の方が物事をよく知っていると思いたいし、それをアピールしたいのです。
そのような人を見たら、「プライドの煩悩が働いているのかな?私も気をつけよう。」と、自分の参考にしてください。
質問者からのお礼
【光禪 先生】
ご回答ありがとうございます。スルースキルがついたのはhasunoha回答僧の皆様の
お力添えあってのことだと思っています…。
お寺の教務課さんにもいくらかは伝わっているので少しは安心です。
がんばってくれ仏教…!!私も教えを守って歩き続けます!
【願誉 浄史 先生】
ご回答ありがとうございます。
はい、気をつけますね。
ちなみに、亡くなった祖父も熱心な仏教徒
でした。口癖のように「学びを忘れるな」
と言っていた気がするのですが、
つまりこういうことかもしれません…。