hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

新しい建物は気が強すぎる?

回答数回答 3
有り難し有り難し 25

先日より、真剣に向き合ってくださるお坊様方々、ご回答を賜りありがとうございます。

今回教えていただきたいのは、「新築は気が強く、居住する間にパワーを使う」ということは、ありうるのでしょうか?という質問です。

経緯としましては、
昨年私の実家を建て替えました。→主人の両親を呼びました。→主人の実家は処分しました。→約1年の間に、義父の持病が急激に悪化しました。義母も体調をよくくずすと言います。→引越しをしたから悪くなったのでは、と。。。

同居のほうが、これから何かと安心と思い、双方の実家も老朽していたことから、建て替えを決断しましたが、その行動が病気を悪化させているのなら、私の責任であるのでは、と悶々とします。

もし、気が強すぎるということが事実ならば、どうすれば緩和することができるのでしょうか?

間取りにも風水などは気にせず設計してある家です。
気にしていたらきりがない、狭い土地で気にしていたら部屋がとれないと、あえてその関係の本は調べずにおりました。

良かれと思いしたことだったはずが、自己満足だけで、害を及ぼしているのでは、これからのローンも苦しいだけになってしまいます。

単なる妄想であれば、最も気が楽になるのですが、100%払拭することもできずにおります。

なぜ、気が強すぎると思うかというと、周囲が言っているからなのですが。。。

気などに関しては、お坊様それぞれにご意見が異なるとは思いますが、
どうか、対策方法を教えていただきたく、お願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

気の正体 は 陸プランクトン

海中には人間の眼には見えませんがプランクトンがわんさか。
空中には人間の眼には見えませんが陸プランクトンがワンサカ。
陸プランクトンが「気」の正体です。
※陸プランクトンはわたしが考え造語なので世間には存在しませんので検索しても出てこんけんです。
陸プランクトンは、ダニ、防虫剤、PM2.5、ハウスダスト、塵、ホコリ、ウイルス、カビ、真菌、胞子、化学物質全てです。
新築の家は、ツンツンします。
時に最近の「すぐ出来ちゃう建設」は塗料や防腐剤等が強めです。
それが、敏感な人にはすぐに反応として現れます。
私が世にはびこるインチキ占い師でしたら「うむ。それは風水上、良くない家ぢゃ。お祓いしてやるから金持ってこい」というでしょうが、自称超イイ人なので、それはしません。偉いでしょ。(笑)
よって陸プランクトンを、除去すべく、冬場で寒いですが喚起をして除去してください。
悪い気は出ていきます。
私のこの話に共感共鳴して頂けるようでしたら埼玉のビンボー寺、安穏寺のおフダでも買ってやってください。あ、お気持ちで結構ですけん。そして、アマゾン派遣僧侶は絶対に頼まないで、地元のお寺さんにお願いしてやってください。
ついでにお墓は霊園ではなく、お寺に所属してあげてください。「寺院崩壊」させないためにも。(._. )

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

原因は何なのか実際には分からないことですが

家と体が合わないこともあるかもしれないし、土地などの環境と合わないこともあるかもしれない。年齢的にもう体力が無くなり、病にかかりやすくなった、などいくつかの原因は予想することができます。

そして、ご両親の体調がすぐれないことをご自分のせいだと考えることはあまり意味がないことだと思います。ご両親も承諾の上連れてきたのでしょうし、きっとご両親も嬉しかったのではないでしょうか。

アレルギー的な反応でしたら、病院などで調べてもらうのが良いのでしょうし、そうでないなら、気にしないことです。
ご両親を大切にしていられる様子から、ご両親もきっと愛をたくさん感じていられるのではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

おそらくここでは

回答が難しい案件かと思います。
僕がここで気休めを言っても何の解決にもなりません。
実際にご祈祷をするお寺に急ぎ出向いて詳細をご相談なさるべきかと。
インターネットで検索すればいくつか出てくるはずです。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

質問者からのお礼

お坊様方、ご回答ありがとうございます。周囲に相談できずらいことにご意見をくださいまして、毎回心が平穏になります。

丹下様
以前質問の樹木葬についての相談にもお心遣いありがとうございます。
樹木葬については、タイミングと資金で足踏み状態ですが、なんとかお寺所属のお墓に落ち着いてほしい気持ちは変わりありません。
今回の件、まさに一番懸念しているのが、自分が不安になり、お寺さんに相談→最悪新興宗教に行き当たる。なので、こちらに相談させてもらいました。御札のことは、遠方でお返しに伺えず、直接お礼ができないので、躊躇しますが、大丈夫なものでしょうか?

邦元様
安心をいただき、ありがとうございます。今回の行動を認めて下さるお言葉に感じ、読み返し、心を落ち着けております。

四次元様
やはり、風水や家相、土地の癖など相性があるものかとは思いますが、ご祈祷先をやみくもに探すのが、戸惑いが多くありまして。。。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ