hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

質問です。

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

情けは必要ですか?お坊様から見た大人ってどんな人物像ってありますか?大人、情けって何でしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

無邪気な大人

情が必要か否かということは、決めることではないと考えます。情というものは、自然と湧いて出てくるものであり、必要、不必要とか決める事では無いものです。人の考えでどうにかなるものではないのでしょう。葬式に行き悲しい場面に出くわせば、悲しくもなる。食べ物がなく苦しんでいる子供が目の前にいたら助けたくなる。こうした感情は自然のことだと思います。

大人というのは、自分の考え方、思いに振り回されない人だと感じます。どっしりと構え、冷静に様々なことを問題としない人。問題を造らない人をいうのだと思います。そして人との間に壁を造らず、素直に、無邪気に人や物事と接することができる人をいうのでしょう。そういう人は、人の喜び、悲しみがわかる。夢中になって体を動かし立場や人目を気にせず仕事をすることができる。そんな人かっこいいなと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

拝読させて頂きました。
人が生きていく中で情は必要な心の在り様かと思います。
情けは人の為ならず、とはいえ自分の為でも人の為でもあります。共にこの世を生きていくには、旅は道ずれ世は情けですし、袖触れ合うのも何かの縁ですからね。
そのご縁を通し情けは大事な心のふれあいですからね。
大人としてというよりは
人として、自分を大切にし、人を大切にすることが生きる道かと思います。その際には情けが大事なことです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

邦元様、Kousyo Kuuyo Azuma様 とてもいい意見です。感謝します。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ