hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

教えてください

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

今の職場に転職し、もうすぐ一年になります。
ですが、今試練の真っ最中にいます。
具体的にいうと、なぜか急に私に風当たりが強くなってきた気がします。
仕事は全力投球をモットーとしています。
とても辛く、知り合いのご住職方にご相談した所、どのご住職も『気にしすぎだ』とおっしゃいます。
しかしどうしても周りの先輩達の目や表情を気にして、ネガティヴに考えてしまいます。
しかし妻がいるので絶対にこの試練を乗り切りたいです。
気にしない訓練や気にしない方法がありましたら
ぜひご教授お願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「どうしても」という思考停止。

タイトルの通りですが、「どうしても」が、「ああも考えた。こうも考えた。あれもやってみた。これもやってみた」の結果であるなら、「自分には如何にもし難いこと」として、すんなり受け入れるよりありません。
私の経験上、「どうしても」を言う人は、思考停止である、新しいチャレンジをしていない人のセリフに聞こえます。
子どもが、「あのオモチャ買って〜」と言い、「どうしても?」と返して「どうしても。」と答えている印象です。こちらが「どうしても?」という問いを立ててしまうので、相手も「どうしても」という答えしか出てこない。自分に対して「あれをやってみたら?」という提案がない。
いろんな方に意見を伺うのは良いことだと思います。けれど、伺う立場になったのなら、それなりの下手というか謙虚さがなければなりません。「言われたように、やってみる」という。
どんな提案があっても、実際に生きているのはあなたです。あなたの実践がなければ、状態は変わらないと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

質問者からのお礼

佐藤様

お返事ありがとうございます。
そうですね。
言われた通り、思考停止してるのかも知れません。
まずはおっしゃられた通り実践してみたいと思います。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ