hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

やりたいことがわからない

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

職場うつからよくなりかけた矢先、身内を亡くしそこから何もできず時間だけがたち何もやりたいことがなくなりました。自分の能力の限界もみえ、どうせやってもうまくいくわけない、できることなんてしれてるからやっても仕方ないと年数たつごとそう思えて気力もなくなりました。フルタイムで働いてた時も大きな会社だったので自分一人いなくなっても誰も困らないしと思いました、それに安月給だったので生活はかわらず職場うつに。
今はまだ特に健康害してないのが幸いなだけで、何を目標にいきてけばいいかわかりません。興味あったことにも興味もてず何年も時間だけがすぎてく日々。周りは結婚や転職でかわってくのに私だけずっととまったままです。
将来考えたら真っ暗、希望もありません。
いずれフルタイムの仕事に戻っても安月給のまま。とりたい資格の勉強も何年もできないまま、これは多分、資格とって仕事に直結したものがなかなかないからというのもあります、とっておけばいつか役立つ程度。
やりたいこととやれることの違いがわかると自分のできることなんてしれてるとわかるので気力もなくなります。そういうこと考えずにできた20代が1番よかったです。
これからどうやって生きてけばいいですか。
人生1度しかないのに全然楽しくないです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

小さく生きる

そんな時は生きるということを出来るだけシンプルにやっていくことです。

仕事って、究極的に言ってしまえば衣食住を上手いことやってくことです。でも現代社会じゃ目的と手段が逆転して会社勤めして勤労奉仕することが仕事とされ、炊事洗濯みたいな自分の生活に直結することは雑事扱いです。

ぶっちゃけ、どんなに職場の成績で同僚に負けようが、大して社会の役に立ってなかろうが、飯食って寒さしのげて健康に生きていけている限り仕事自体は大成功なんですよ、本来は。
お坊さんからしてみりゃおかしな時代ですよ。そんなだから社畜という言葉が生まれるんです。

日本人はこれから『企業離れ』すべきです。

農村回帰型社会と言われ始め、農家になったり狩りガールになったりという面では支援されつつありますが、別に工場の職人でもいいし、美容師でもお墓まいりの補助でも何でもいいです。何でもいいですけど、できるだけ独立できる道を模索しましょう。資格もそのための1つの手段ですね。

そして出来れば炊飯器のスイッチをポチしてフルオートで飯を作ってもらうのではなく、自分で薪に火をつけて火加減しながら炊飯するようなことをした方がいいです。
そうやって自分の手で自分の生命を保つということをやっている瞬間、本当に生きるということを実践するだけになり、他人との比較とか社会での自分の存在価値とかそこら辺のモンが全部吹っ飛んでいくんです。
そこでSNSにアップしよ!とかやり出すと振り出しに戻りますけどね。

あなたの脳みそは色々ややこしい事を考えてしまうでしょう。脳みそってそういうモンです。お釈迦さまもそういうモンだって言っています。でも、あなたの生命は生きたい!生きたい!と願って止まないでしょう。その願いに応えてあげられる生活を探しましょう。

お釈迦さまは「仕事に夢を持ちましょう」とは一言もおっしゃっていません。むしろ「生産活動って、執着の素なんやで」とおっしゃっています。だからって生産活動から完全に離れることは難しいですが、別に企業で働くことに夢や希望を持てなくても悪いことは何も無いんですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

先ずは心身ともに休みましょう

拝読させて頂きました。心の病いに苦しまれている中少しずつ回復なさっていらっしゃる中でお身内の方が亡くなりあなた自身夢や希望も失ってしまっていらっしゃるのでしょうか?
これから先のことを悲観的にしか思えないようになってしまっていらっしゃるのでしょう。
人間ですからどうしてもそのようにマイナスに何でも悲観的にしか考えられない時もあります。
あなたの心は今大変疲れ果てていらっしゃるでしょうし、先々を考えるには心の余裕もキャパもなくなっていらっしゃるのでしょう。
そのような状況にある時には先ずは心身ともにゆっくりと休み睡眠もしっかりと取って下さい。ゆっくりと入浴なさり疲れもほぐして下さい。そして心身ともに癒して下さいね。

そして少しずつでも心も体も回復なさって下さいね。
できるだけあまり余計なことは考えずに心を楽になさりゆったりと別のことを考えましょう。

先程私は雑誌を買ってきました、行ってみたい世界の秘境や絶景ポイントの本です。
それを眺めながら行ってみたいなぁー、と思っています。
たぶんそれくらいの心持ちで心を少しでも楽になさって下さい。

あなたの人生や未来は決まったわけではありませんからね。

先ずは心身ともにリラックスしてリフレッシュなさって下さい。
それからです。

あわてることはありません。じっくりとゆっくりとこれから前を向いて下さい、そしてあなたの未来に少しずつ向き合い歩み始めて下さい。

あなたの未来はこれからなのです。

あなたがこれからの未来にじっくりとお向き合いなさり素敵なご縁に恵まれて豊かな充実した毎日を過ごしていかれますようにと切にお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

気楽にもやってられないのが現実ですがむりにやるべき方向気持ちをむけようとしても疲れるだけなので少しずつやっていこうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ