hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親、兄弟と喧嘩の度に嫌になる

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

私は現在高校生で弟が一人います。
最近、勉強するのが大変でイライラするのも多くなってきました。
それでちょっとしたことが原因で弟と母親と喧嘩になりました。
私もきつく当たってしまうのは悪い癖なんですが、母にあなたと喋るのは面倒くさいと言われました。母は喧嘩した後、ずっと父に私との喧嘩のとこを愚痴っていました。
それに私には国公立大学に行きなさいとか順位を上げなさいと言うのに、弟には成績が悪いのに何も言いません。
扱い方が目に目に見えて違うのが本当に嫌です。
そして弟と喧嘩をしてしまうような、幼稚な性格で、母親に愚痴を言わせてしまうようなダメな自分が嫌いです。
母がいないと弁当も作れないし、起きれない自分も嫌いです。
1人になってぼーっとしていると自然と涙が出てきます。
こんな時、どうすればいいんでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

喧嘩は嫌ですよね

喧嘩をする時、イライラする時は、必ず自分の思いを相手に押し付けている時です。こうしてもらいたい、こうなって欲しい、という気持ちがありそれが身近な人であればあるほどついつい甘えから感情的になってしまうのです。

もしかするとお母さんも、お母さんの願いをあなたに託しているところがあるのかもしれません。しかし、それはその通りにしなければならないわけではないです。あなたのやりたいことがあれば、喫茶店などの冷静に話に集中できるところでご自分の気持ちを話してみるのもいいと思います。

お母さんにはお母さんの人生があり、あなたにはあなたの人生がある。お母さんには今までの人生のなかで、あなたに重ねていることや期待する気持ちなど、何かあるのかもしれませんね。そこも聞いてみたらどうでしょう。

いずれにしても、自分で起きることはできるようにならないといけませんね。早く寝ること、目覚ましをかけること。生活リズムを整えることも必要だと思います。

2
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
今度聞いてみようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ