hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

彼氏にウソをついてしまいました。

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

私は会社員ですが、会社の先輩(35才)とお付き合いをしています。

周りの人たちには内緒にしています。
そのため、タイミングが合えば一緒に帰ったり、帰りがけにデートしたりもしますが、基本的に平日は別々で帰ることが多いです。
その時は必ず、帰りの電車にメールするのが、私たちの毎日の習慣です。

先日も彼氏の方が先に仕事を終えたので、帰りが別々となりました。
私もその後仕事を終えたので、これから帰るよとメールしました。
その後帰りの準備をしながら、メールのやり取りをしていたのですが、帰る直前でトラブルが起きて、会社に待機しなければならなくなりました。

本当はその時に、その話を伝えるべきだったのですが、彼から今度旅行に行こうと誘ってくれたメールだったので、どうしてもやり取りをやめたくなく、続けてしまいました。
また彼に「もうそろそろ家についた?」と聞かれた時に、「ついたよ!」っとウソをついてしまいました。

以前仕事中にメールを続けるのはいけないと怒られたことがあったので、咄嗟についてしまったウソですが、いつか彼にも必ず誰かから話が伝わる気がします。
私がなにかきちんと話していないことも必ず怒るので、人から伝わったら余計怒ると思います。

そのため怒られるの覚悟で、ウソをついたことを自分から謝ろうと思います。
今週末は会う予定が無いので、まずはメールで謝ろうと思います。

そうは言ってもやはりなるべくケンカはしたくないのですが、どのように謝れば誠意が伝わるでしょうか?
ウソをついたことはすごく後悔してますので、アドバイスをいただければと思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

何事もメールで謝罪はしない方がよい

文字ではあなたの真意が伝わりません。
彼の思い込みで判断される可能性があります。
たとえしばらく会えなくとも謝るなら直接です。
----------
それと喧嘩は大切です。
お互いの本心が確認できます。摩擦はお互いを丸くしていきます。
喧嘩を恐れていてはお互いの関係も成長しません。人間として成熟する過程の一つと心得ましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

そこに気づいたら次から気をつける

嘘をついたことに申し訳ないと感じたならば、次から気をつければいいのです。
嘘をつく必要のないところで、嘘をついたら、人はまた嘘をつかなければならなくなることがあります。なんでも人に伝えることはないと思いますが、嘘にならないように話し方、伝え方を注意した方がいいですね。

これから気をつければいい話です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ