興味が薄れます
こんにちは。
私は、アーティストを応援するときに一組のアーティストを徹底的に好きなる癖があります。
曲は網羅するし、どういう人なのかなーとかテレビやDVDを見たりめっちゃくちゃ応援します。
その時はとても楽しいのですが、一定期間を過ぎるとすーっと冷めてしまいます。
人気者過ぎて自分との距離を感じたり、ファンの多さを感じたり、また聴きすぎて飽きてしまったのかなーとも思います。
この感じがよく分かりません。
自分に何回か起きているので、不思議に思っています。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
世の中も、流行があるように、人の好みも様々。
めちゃくちゃ、ハマっちゃう! ってことだね。
いいじゃない、その瞬間でも、夢中になれるものがあるのは。
人の気持ちは、揺れ動くものだから、そりゃ飽きもするし、気持ちが熱したり覚めたりもある。ハマるってのも、人により どの程度を表すのか、どの期間なのか、分からないものね。
世の中も、流行があるように、人の好みも様々。
あなたの状況も、なんら不思議なことはありませんよ◎
知りたいという欲求が満たされただけ
みかりんさん、はじめまして。質問を拝読しました。
みかりんさんは、アーティストを応援するときに一組のアーティストを徹底的に好きなる癖があるのですね。好きになったアーティストの曲は網羅し、人柄を観察したり、テレビやDVDを見たり、応援したりしても一定期間を過ぎるとすーっと冷めてしまいうのですね。
熱しやすく冷めやすいことが気になっていると思いますが、みかりんさんはアーティストについて知的な好奇心が満たされてしまうと、つまらなくなっているだけだと思いますよ。
人柄などは本人と接してみないと分からない部分もあると思いますが、みかりんさんはそこまでアーティストに対して興味がないのでしょう。
別にヘンなことではないと思いますよ。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
気持ちが移り変わったり、好奇心が満たされたり、、、どちらもなるほどなぁと腑に落ちました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )