hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

昨日、祖母が亡くなりました。

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

いつもお世話になります。
2018 5 27 7年間入院と施設の入退所を繰り返していた母方の祖母が亡くなりました。

93歳でした。

2018 5 28 本日火葬と葬儀ですが、私は仕事のために出席出来ません…

本来は出席するべきなのでしょうが、仕事を急に休めません…
上司にとやかく言われます…ので。
嫌味とか。
今まで欠勤は一度もないです。

ただ、祖母が意識のあった先週に会ってきたのと亡くなる前日に会ってきたので生きているうちに会えたので良かったと思っています。

亡くなってからより生前に会えたのですから。

葬儀は家族葬みたいな感じで10人以下でやるそうです。

今日一日、手の空いた時に祖母を思いながら仕事に取り組みたいと思います。

あと、2年前に父方の祖母も亡くなっています。
その祖母の信仰的なこともあり、あまり人に言っていません。

そして、関係ないですが、私の職場で立場上いろいろあり、身内の死の話は職場に言わないようにしています、今回の件も含めて。
なにかとぞんざいな扱いを受けていますので。

職場に入ってすぐに勧誘を受けた互助会もやめようと思います。
少額ですが毎月取られるのに私が使うことはありませんし。

関係ないですが、同じ部署の人間は遠い?身内の葬儀?という理由でよく休みをとります。
入ってすぐの人も立場が上なので身内の葬儀などで休みます。
羨ましくないですが、差別を感じます。

金を稼がなければいけないので辞めるとか考えていませんが、仕事以外で関わりたくない人達の集団にいます。

辛くないですが、性格が悪くなっている気がします。

祖母の死で辛い気持ちを誰かに聞いてもらいたかったので書きました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご愁傷さまです

それはさぞかしご愁傷のことと思います。
おやすみとっていいのですよ。認められたやすみです。葬儀は亡くなった人のためにあるようでいて、残された人に向けて、生き方を説いている儀式でもあります。今回は無理でしたが、49日の時には是非参列されて、仏道を学んでいただけたらあなたの救いになると思います。

仕事仕事。一生の仲間ではないわけですから、割り切って堂々と過ごしたらいいと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

あなたをこれからも

拝読させて頂きました。あなたもお仕事を抱えながら辛い思いをなさっていらっしゃるのですね。様々な事情があるでしょうけれどもどうかお祖母様が必ず仏様に導かれて仏様の元で心穏やかに安らかになられますようにと真心込めてお祖母様に手を合わせてご供養なさってくださいね。
私もお祖母様が仏様の元で心から安心なさってくださいますようにと仏様にお願いさせて頂き、お念仏おとなえさせて頂きますね。
南無阿弥陀仏なむあみだぶつ

お祖母様は必ず仏様の元に生まれて心安らかに穏やかになられます。そしてこれからもずっとあなたや親しい方々を見守り支えてくださいます。

あなたが毎日を元気に健やかに生きていかれるようにといつもいつも守っていてくださいますからね。

どうか安心なさってこれからも毎日頑張ってくださいね!
そして合間合間にお祖母様を思い心から手を合わせてご供養なさってくださいね。

再度拝読させて頂きました。
ですね!私もよく祖母を思い出します。そのたびに祖母に手を合わせて見守っていてください、また会いましょう、と供養しています。

あなたの心にはいつもお祖母様がいらっしゃいますからね。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

ご愁傷さまです

それはさぞかしご愁傷のことと思います。
おやすみとっていいのですよ。認められたやすみです。葬儀は亡くなった人のためにあるようでいて、残された人に向けて、生き方を説いている儀式でもあります。今回は無理でしたが、49日の時には是非参列されて、仏道を学んでいただけたらあなたの救いになると思います。

仕事仕事。一生の仲間ではないわけですから、割り切って堂々と過ごしたらいいと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
たまに祖母を思い出して感謝して生きていきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ