辛い日々
職場の配店から早一年半が経とうとしていますが、未だに職場に馴れず居づらい環境です。
上司二人には良く思われてなく、文句言われる事が多くよくトラブルになります。
人間関係も悪いです。自分にとって環境は悪化するばかりで、本当に居づらいです。
毎日の仕事が苦でたまりません。
こんなにも人と上手く出来ないかと自己嫌悪です。
何とか今の職場を自分にとっての良い環境にしようと努力はしてきましたが、もう限界です。
この先どんな心構えでいたらいいでしょう…
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
心のバランスを、保てる場所を作りましょう。
ん〜  人間関係 上司からの文句は、辛いですよねぇ。頑張りたくても、凹んでしまいますしねぇ。
今までも、そのために、努力なさってきて、それすらストレスになっておられると思います。
良好な関係であれば、働きやすいでしょうが、そのために神経を注ぐのも大変。
もぅ限界まできていて、解放されることは、そのストレスを軽減することですが、仕事を辞めるわけにもいきませんから。仕事は仕事、と割り切っていきましょう。また仕事外で息抜きの楽しみを大事にするなど、仕事でのモヤモヤをそちらで解消できる時間も大切にしましょう。
心のバランスを、保てる場所を作りましょう。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
体調を崩しお礼か遅くなり申し訳ございませんでした。
家に居ても、仕事が休みの日でも、常に会社での事が頭を占領していて、気が滅入るばかりです。
仕事以外の楽しみに、息抜きの場ももってはいますが、仕事の闇に占領されている感じです。
自分の生活ですら楽しめなくなっています。
他人の評価は気にせず、我が道を行くで、どんなに他人からバッシングされようとも強い気持ちで仕事を続けるか…
もっと自分にあった職場を見つけ、ストレスのない生活をするべきか…
どちらにせよ状況は厳しい感じですよね
この年で転職もそうそうないでしょうし
あったとしても、そこの職場の環境が自分に合うかも分からないし…
耐えてこの仕事を続けるべきか
仕事を辞め、望みに掛けてみるべきか
どうするべきなのか…
こんな事ばかり考えて考えて…気がつけば考えています。
身体も精神的にもボロボロです。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )