hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分の知らないこと

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

友達は知っている、経験したことがあるのに自分が知らなくて経験のないことがあると、羨ましくてすごく悔しい気持ちになります。なんでも知っているなんてありえないはずなのにこの劣等感はなぜ生まれるんでしょうか。どうしたらこの悔しさを抑えられるんでしょう?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

知らなくたっていいじゃん

昔から私にもそういうところがあったので気持ちはよくわかります。

人と自分は違う。それでいいという事を知る事です。知らない事があっても当たり前。人と比べても仕方がない。知りたければ素直に聞く。それでいいのです。ムキになって友達に追いつこうとする事はあまり良い事だとは思いません。あなたにしかできない事もあるはずです。

素直になればいいのです。生まれたばかりの純粋な時のあなたは、そんな事は思ってなかったはず。そうした子供の頃の様子から学ぶと良いと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

お若いんでしょう?

 こんにちは。まだまだお若い方とお見受けします。よく年長者から「若いって羨ましい!」って言われませんか?それは決して身体だけのことではないのです。「いろんな事を吸収していける、その余地がある」こと自体が眩しいのです。
 もう大人の社会にも触れているでしょうから、周りをみると羨ましく思うこともあるでしょう。けれど、若いということは「何それ?教えて!」を言えるという特権があるのです(実は大人にもあるのだけれど、大人はバリヤーが硬くて…)。だから、「悔しい」と思ったら、そのまま「悔しいけれど教えて(はぁと)」というセリフを身に付けるといいと思います。相手にとっても、自分の興味あることを他人と共有できるのは、必ず喜びに繋がります。
 先日の質問で「夢中になれるものがない」と書かれていましたが、いきなり夢中になることは非常に稀です。たいがいは「あれ?」と気になり、いろいろ調べたり主体的に関わって「面白い!」になっていくものです。いまの時期は「楽しそうなものを、少しずつかじっている」で良いのではないかしら。夢中になるのは素敵なこと。でも、まだまだ視野を広げていって良い時期でしょう。もし可能であれば、海外への旅行をお勧めします。で、現地の人をよく観察する。実は人間ほど興味深い存在はないと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ