hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

嫌いじゃないけど離れたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

SNSでも人と関係を断つ手段は様々ですが
ほぼ交流してない期間が長いから
相手に不満があり許せない限界までいき
相手に自分の思いを伝えてからの喧嘩別れ
自分が疲れて消滅

など仲が良くないから断つ事が多いです
後悔もあるけれど相手との未来はなく
辛いから離れる、離れられるのですが

仲良くしていた相手に何も言わず
嫌いじゃないけど離れたいだけで
断ちました。

価値観の違いもありますが
違ってても繋がってるままの人もいます

横繋がりや相手の反応が過激だから断つ事が出来ない放置の人もいます

なのに、先日まで何事もなく仲良くしてた人達と繋がりを断ちました。
後悔するとわかってました。

でも、離れて時間が経つに連れて
私の悩みは薄まり、毎日が憂鬱だったことが晴れてきて、傷つけてしまったという凹みも忘れ去ることが出来そうで

今まで自分はどうしてこんなに悩んでいたのだろうと、横繋がりが強いから気まずいのを恐れて我慢していたことや、輪に入ろうと頑張ってたことや
相手には悪くない当然の行為でも、自分には傷つけられ見たくない情報が相手によって目に入ってくるのが苦痛だったことで

ようやく価値観が違いすぎて
自分は耐えることが出来ないと自覚しました

自分はそこにいて心から楽しめないとようやく分かりました。
住所氏名交換の話で、どうしても交換したくないという引っ掛かりがずっとあって

このままいくと個人情報を交換してしまう
相手はいいよといってるけど
私はすごく嫌だし、一度回避の提案をしたけど却下されてしまい、そこまでやる必要はあるのかと考えてたけどやっぱり無理で

そんな中でチームの1人が勝手に消え復活して戻り、私だけは狼狽えて他の人達は別のところで繋がってたから余裕綽々で、事情も私に一切告げず、白黒しか見れない人は可哀想私はしないけど等の人を見下す発言を見てしまい

色々と一杯一杯で消えた人が戻ったときその人をブロックして横繋がりの一部をシャットアウトしました。

第三者に「その人達といて楽しい?」と聞かれて「つらい」と返した自分がいました

長年ずっと繋がってたけど所々で価値観が合わなかった
もっと合わなかった人とは早々に切ってきたけどずっとだらだらと繋がってました。

申し訳ないけど今はとてもつらくないです。
仲良くしたかったけどできませんでした。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自由

拝読いたしました。

仲良しのはずなのにつながりを断つ。
後悔するのを覚悟で。

ストレートに解釈すれば、違和感を感じてしまうのですが・・・

あなたは、頑張りすぎました。
頑張り過ぎれば、どうしても、その見返りが欲しくなるもの。

しかし、得られるものは実感できず、むしろ傷つけられるケースもあった。
個人情報の交換など、自分がしたくないものを伝えると、一方的に却下され、まったく取り合ってくれない。

でも、あなたはその人たちと仲良くなりたくもありました。
その反面、ジレンマもあったし、しがらみもあった。
だけど頑張った。

でも、頑張ったその分だけ反動が返ってきたのです。
怒りの気持ちまで感じます。

自分の発言ができる状況にあることが「自由」
その発言が、世間と大きくずれていようが、そんな発言を受け入れてくれる仲間がいるどころが「自由」な環境です。

ですので、自由に発言できない場で、仲良くなれるはずがありません。

今後はそのような環境に身を置いてください。
頑張れば頑張るほど、苦しみが生じます。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

無理に付き合う必要はない。

久間さん、こんにちは。

友達の付き合いに悩むのですね。
人の性格はそれぞれなので、友達が多いから良い、少ないから悪い、いないから間違いということはありません。自分にあった友達付き合いでいいのです。友達といるのが苦痛であれば、友達ゼロでもいいのですよ。でも大人の付き合いはしなければなりません。人は一人では生きていけないので、最低限の挨拶やお付き合いは必要です。

その中で、自分がどう充実すれば良いか、気楽に考えれば良いと思います。あなたにあった感覚の友達ができるはずです。無理に考える必要はないのです。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

見えるものが多すぎたことで横繋がりが透けて見えて参ってました
長年過ぎる繋がりで自分が不快感を感じていても周りがノリノリだと従うしかできず
仲良く「していた」だけだったのかもしれません。

根本的に相手を信用することができず
個人情報の交換で行き詰まり渡したくないと言っても周りは既に出会って一緒に遊んでるというのを知ると

どうしてもそこに壁を感じたり関わりたくないという気持ちが強くなっていきました。

私には無理だと諦めてしまい離れる道を選びました。毎日苦しく悩むことがなくなり
好きに時間を過ごせてネットだけの関係が居心地いいです。

ネガティブな記事も回ってこなくなり
好きな情報を見つけやすくなり
不快な思いをすることも減りました

相手が回してくる情報は相手の自由なので相手を責める気はありません。
自分はもうそれを見たくないから離れた。
個人に対しては嫌いではないけど
それ以外のことがダメだった

頑張りすぎたのもあります
自分のペースに合う人と一緒にいたいと思います。
ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ