将来子供に打ち明けるかどうかで悩んでいます
3年お付き合いした彼と、この度入籍をすることとなりました。
それと同時に妊娠が発覚し、順調にいけば来年の頭に出産となります。
彼はバツイチで前妻との間には子供が1人おります。
離婚の原因としては不仲によるものと聞いておりますが、
その当時同じ職場で(現在は別々の職場)
比較的よく話す間柄だったこともあり、相談を受けていました。
そうこうしているうちに、彼から好きになってしまったと告白があり
不仲であるとはいえ、既婚者なのだから良くないと、
突き放そうとしたりしました。
しかし、実際には既に私自身の中にも、彼を想う気持ちがあり
十分に突き放すここが出来ないまま、離婚調停を経て正式に離婚が成立しました。
離婚の直接的な原因ではないにしろ、自分が離婚のきっかけを与えたことは事実ですし、
これから先、懺悔し続けなければいけないことも理解した上で、
彼とお付き合いをすることを決めました。覚悟が足りているのかはまだまだわかりませんが、
それから3年、色々ありましたが今はとても幸せです。
前置きが長くなってしまいましたが、将来子供が生まれたら
前妻との間に子供がいることを、私たちの子供に打ち明けるか否かで
彼と意見が割れています。
彼は前妻との子供と離れることになってしまったが、
それでも父親としてできることはやってあげたいと考えており、
私たちの子供にも存在を隠す必要はないと感じているようです。
私は、前妻との子供と彼が良い間関係が築けるよう願っていますが、
わざわざ言うことではないと思うし、言う事が子供の為になるとは思えないのです。
私がそう考えるのには自身の体験によるもので、
私の父親が実はバツイチで子供もいたことを数年前に聞かされ
ショックを受けたからです。
大人になって聞かされてもそれなりにショックだったのに、
子供の頃に聞かされていたら、果たして受け止めることが出来ただろうかと思うと、
自分の子供には言うべきではないのではないか、
言うとしても成人になってからが良いのではないかという考えに至りました。
まだまだ先の話なのですが、そうなった時の為に
考えを纏めておきたく、ご相談させて頂きました。
他にも悩ましい相談がたくさんある中、恐縮ではありますが
お時間がございます時にお考えをお聞かせいただければ幸いでございます。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
相続その他の問題があるので
旦那さんが亡くなったときには、遺産相続の問題もあります。
事実は事実。
いつかは話すときがくるのではないでしょうか?
昨今、離婚や再婚は珍しくありません。
腹違いの兄弟がいたり、子供がいる人同士が再婚したりも、よくある話です。
そういう現実を普通にあっけらかんと受け入れられるような社会になった方が良いかもしれません。
隠し事や嘘は、ストレスを伴いますからね。
お子さんが物心つく前から普通に兄弟とたまに会う、一緒には住んでいないが兄弟だ、という環境にするのもよいし、
お子さんがちゃんと理解できる年齢になるまで黙っておくのもよいし、
正解はないのかもしれませんね。
質問者からのお礼
願誉浄史 様
お忙しい中ご回答頂きましてありがとうございました。
確かに今の社会の流れとしては、打ち明けてしまうこともひとつかもしれませんね。
現時点では、前妻との関係が良くないようなので、
子供たちが兄弟として会うことはかなりハードルが高いことかもしれませんが、
彼ともう少し話し合ってみたいと思います。