過去の自分との向き合い方
自分について回る考え、思いについて相談させてください。
小中高と地元の学校に通っていました。
小中高の間に何度もいじめや友人トラブルに巻き込まれることが多くあり、地元にいい思い出がありません。なので、地元の同級生には、二度と会いたくない、関わりたくないと思っています。
卒業後、たまたま街であったとしても、こちらをみて陰口をいったり嫌な視線を送ってくることが多いです。
私は結婚し子どももいるいい大人なのですが、それでもなお、地元の人間に対してとても恐怖心のような気持ちを常にもっています。
アルバイトや就職活動、引っ越し、どこかお店にいったりするタイミングで、いつも同級生に合わないか、一緒にならないか、その人が同級生とつながっていないか、などいつもビクビクしている自分がいます。
そんな気持ちでいる中、今度、引っ越しをする予定で、半永久的にそこに住むことになる土地になるということもあり、とても憂鬱な気分になっています。
まだ土地を検討している最中で、自分の実家近くか、主人の会社近く(地元からは少し離れます)かで検討中です。
子どもが小さいうちは、自分の実家の近くにすむのが自分にとっては楽だとは思いますが、地元はさっき話したように嫌な思い出しかなく、居心地がよくありません。(今となっては、同級生たちも地元にいないかもしれませんが・・・。その情報は全く聞いていません。)
地元に住むか、土地勘もない場所に住むかで迷っているのと、私のこの過去にとらわれた気持ち、考え方をどうにかしていただきたく相談させていただきました。これからもこのまま生きていくのはつらいんです。子供が学校に入ったら、そこで子どもの同級生の親が私の同級生だったらとか、考えたらキリがないのです・・・・。
よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
家族で一緒に考えたほうがいい。
そりゃ、あの頃から 皆 大人になっているのだから〜では解決出来ない、しんどさがありますよね。イジメを受けてきた人にとっては、辛い記憶ですものね。
住む環境で、子どもの育つ環境で、また 昔の記憶に苦しめられるのかと思ったら、憂鬱ですよね。
あっちに住む、こっちに住む、って簡単なことじゃないからね〜
夫に打ち明けてみたらどうですか?
もし、子どもにも、辛い思いさせるのかと思ったら不安 だと ね。
一緒に考えたほうがいい。
あなた一人の気持ちだと、そりゃ 悩みの種から離れたほうがいい、と言えるけれど。
家族で 暮らしていく場所だものね。
質問者からのお礼
お二人から回答をいただきありがとうございます。
必ずしも解決しなくていいのだと思いました。ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )