hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

いつかは花ひらくのでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

がんばってがんばって少し疲れました。

保育園児3人を育てながらパートで働き、義父母とは同居していますが玄関から別なのでほぼ一人で家事をしています。
主人は仕事が忙しく朝早くに出て夜8時ぐらいに帰ってきますができるだけ手伝ってくれます。土日も仕事だし会議や飲み会で遅くなる日も多いです。

子どもたちがお菓子目当てに夕方1時間ほど義父母宅に遊びに行くのでみてくれていたり、子どもが風邪で園に行けない時など子どもを預かってくれます。

ただ経済的に私なりに辛く、義父母のローンを息子夫婦がたてかえていることもあり高い保育料や税金と、私が20万以上毎月稼がないとやっていけず、毎月赤字です。お金に余裕がないと本当にイライラしてしまって…。なんでこんなにがんばっているのに一番節約もがんばっているんだろうと。主人はお金が無い節約していると言いながらコンビニでよく食べ物を買ったり簡単にお金を借りリボ払いにしたり仕事上保険をたくさんかけていたりと、いつもマイナス状態で頼れません。さすがに主人のお金の使い方に物申し改善中です。

こちらは節約し稼ぎしているのに、義父はヘビースモーカー義母は犬猫を飼い趣味の園芸に広い庭に毎日水をやり主人もスモーカー。こんな人たちに毎月お金を渡しているのかと思うとやっていられません…。

4月から3人めが遠い保育園にしか入れず働く時間も短くなり思うように収入がのびず、3人目を産んだあとに発覚しましたが発達障害の子もいる為あまり就業時間を増やすのも躊躇われます。

こんな状態で3人も産んだ私が悪いと言われればその通りです。でも欲しかった…。言葉は悪いけれどローンが一番のネックであり義父母のために諦めるなんてしたくなかった。

いつか花ひらくのでしょうか、そう人に言われがんばっていますが、本当にひらくのでしょうか。いつまでがんばればいいのでしょうか。ほんの少しだけでいいから服を買いたい、オシャレがしたい。厄年だから仕方ないと割り切るしかないのでしょうか。

育児家事を放棄したくなります。。。図々しくも誰かに聞いてほしくなりました。まとまりなく長くなりましたかよろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたのおかげでみんな幸せです

質問読ませていただきました。
毎日毎日、本当にお疲れ様です。

義父母の問題はとても難しいですね。義父母にお金の使い方を注意するわけにもいきませんし・・・ただ、文章からお見受けするに、孫に対しては優しく面倒見のいい祖父母ではないのでしょうか?
私も色んな人を見てきましたが、孫のことが可愛くないのか、抱っこをしたことがない人もいました。またニュースを見ていると、孫を殺す祖母がいたりと、とんでもない事件まで増えています。
そう考えると、孫を可愛がってくれるというだけで、とてもありがたいことではないでしょうか。

しかし、ご主人とはゆっくり話し合って下さい。一緒に生活して子育てをする人生のパートナーです。「子供の将来を考えると・・・」といって数字を見せて話し合うと、ご主人の理解も深まるのではないでしょうか。
ただし、あくまでも冷静にです。イライラしながら話したり、こちらが感情的になってしまっては、相手も聞ける話も聞けなくなります。
また、あまりにも義父母の浪費が激しいようでしたら、ご主人の方から話をしてもらうことも必要かもしれません。そのときは「孫のためにお願いしたい」と話を切り出してもらえば、聞く耳を持ってくれるかもしれません。

1つ忘れてはいけないことがあります。あなたの姿を、家族のみんなが見ています。あなたが節約してくれているおかげで、義父母は家に住んでいられますし、タバコを吸ったり、動物を飼ったり、園芸をしたりできるのです。
ご主人も、言葉には出してないかもですが、あなたに感謝しているでしょう。
また、子供はあなたの姿を見て育っていきます。家のために本当に頑張っている姿を見て「お母さんありがとう」との思いを抱いて育つのです。

私は家族みんなを幸せにしてるんだ、という気持ちを忘れないで下さい。それが必ず心の支えになります。

ただ、ストレスや不満がたまることももちろんあるでしょう。
誰か相談できる人をみつける、他にストレス発散方法を探す、など何か自分なりに考えておいて下さい!

ご主人と協力して少しでも心平穏に、そして周りだけでなくあなたも幸せな生活を送れるように願っております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

柳原貫道さま

共感いただき気持ちがいっぱいになり涙がでました。古人刻苦光明必ずや盛大なり、という言葉も自分で調べ勉強いたしました。頂いた言葉を胸に、子どもたちのいるこの幸せな時期を噛みしめながらもう少し頑張りたいと思います。ありがとうございました。

誠海さま

子どもたちが私を見て育つと思うとなかなか下手なことはできませんね…。そう思い子供の前ではお金のことで怒らないようにしようとしてきたのですが最近1度だけ堪忍袋の緒が切れてやらかしてしまいました。祖父母に関しては人はいい人だとは思います。私は家族みんなを幸せにしている、という気持はあまり考えたことがなかったのでそんなふうに考え方をもっていってみようと思います。京田辺からありがとうございました。出身が近く懐かしくなりました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ