hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

祖母の寿命について

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

数日前に祖母が搬送されました。
おととい、もう点滴のみの対応になるので、1週間~10日の余命と言われたそうです。
母からの話で、私はまだ会っておらず、明日、様子を見に行きますが、本当に死んでしまうのだろうかと思う位、頭はしっかりしていて、元気なようです。
心不全と肺が機能しておらず、食べられないから、点滴のみとなり、今は元気なのに、だんだんと衰弱して、精神も朦朧となり、終わりを迎えるしかないなんて。
あと、数年で100歳になる年齢なので、寝たきりにもならず、ボケもせず、私の息子、曾孫とも仲良く過ごし、客観的には、長生きで、楽しい人生で、迷惑もかけず、良かったじゃないとなるかもしれません。
離れて暮らしているので、結婚してからは年に多くて4度くらい、ここ数年は、年に2度帰省するくらいでした。
なので、亡くなり会えなくなっても毎日会っていたわけではないし。
でも、やはり考えたら涙が止まりません。まだ、元気なのに、生きているのに。
来月には居なくなってしまうかもしれない。もう会って話すことができない。
私は、おばあちゃん子でしたし、高校生の息子が小さいときに、おばあちゃんと過ごした日々を思い出しても、また涙が。
仕事でも、いろいろあり、体調もいまいちな時でしたが、更なるショックで、どう考えて、向き合って過ごしていったらいいか。
奇跡がおこらないか、祈ってしまいますが、この状態に対してアドバイスをお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

惜しまれながら

質問読ませていただきました。

大切な方が近いうちに亡くなってしまう・・・その絶望感と喪失感は大変なものがあると思います。
心中お察しいたします。

さて、LaLaさんも聞いたことがあるかとは思いますが、死は誰にでも平等に訪れます。

しかし、どのように死を迎えるか?それは平等ではありません。

最近になってよく経験することです。
どのような経験かと申しますと、年をとられた方(だいたい70才以上)で認知症にみまわれる方がいらっしゃいます。
認知症を発症した当初は、ご家族の方は「可哀想に、少しでも長生きしてもらおう」と頑張ろうとされる方は多くいらっしゃいます。
しかし、認知症が悪化し、家族のこともわからなくなって暴言を吐いたり、周りにたくさん迷惑をかけてしまう状態が長く続くと、ご家族の方は疲れ果ててしまいます。
そして、最悪の場合「早く死んでくれないかな」とさえ思ってしまうのです。

周りの方に惜しまれて亡くなる方もいらっしゃれば、疎まれながら亡くなる方もいる。
その違いは、その人の人生が反映されているのでしょうか。それとも前世の業に因るものでしょうか。
それはさておき、このような違いが存在するのが現実であります。

質問を読ませていただいた範囲においては、LaLaさんのご祖母様は惜しまれながら逝かれようとされています。
これはとても素晴らしいことです。

そうは言っても、悲しい気持ちは自然と湧いてくるでしょう。
人が亡くなるに際して湧いてくる悲しい気持ちは、感謝の気持ちの裏返しです。
ですので、LaLaさんから湧いてくる悲しみは、あふれ出す感謝の気持ちでもあるのです。

まだ頭はしっかりされていらっしゃるとのことですので、お会いになられたときにその感謝の気持ちを、しっかりと余すことなく伝えてあげて下さい。
LaLaさんが後に「伝え忘れた」と後悔することのないよう、言いたいことを全て書き出しておいてもいいと思います。

最後に、これだけは忘れないで下さい!
惜しまれながら逝かれる方は、本当に幸せな方だということを。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

祖母様が長生きしますように。
もし命が終わっても、浄土かどこかの地でまた巡り会いますように。
それまで見守ってくれますように。
もし可能なら会いに行ってあげてくださいね。
気が動転して交通事故とか起こさないように気をつけてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

三宅様
ありがとうございます。
車で2時間半…向かおうとしましたが、気が動転する事を考えると危険なので、電車で向かっています。
明日、祖母に会ってきます。

誠海様
祖母は人生全てを考えたら、いろいろあり幸せとも言えないかもしれませんが、少なくとも今は幸せだとは思います。
伝えたいことはありますが、祖母は、体は数ヵ月で治り、また元のように過ごせると思っているので、なにせ頭がしっかりしているので、余命について感づかれてしまっても。
また私も、涙してしまってはと。
正直、誠海さんの文章を読んでも、昨夜、泣いてしまいました。
まったく、気持ちが落ち着けず、仕事中は考えないように過ごしました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ