hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ご先祖に苦しめられていても、お墓参りは必要でしょうか。

回答数回答 3
有り難し有り難し 26

感謝しなければならないご先祖に対し、こんな風に考えるのは罰当たりなのは重々承知です。

でもそのご先祖のために今現在の私自身が呪いのように縛られ続け、苦しめられ続けている場合、お墓参りは逆効果になりませんか?

ご先祖(具体的には祖母ですが)に感謝している部分も数え切れないほどあります。しかし本当に苦しめられているのです。
(詳細を書くと文字制限に引っかかりそうなので省かせて下さい。霊的なものではないです。)

毎年欠かさずお墓参りをしていますが、縁を切るためには距離を置いたほうが良い、ということはありますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

いやいや

無理する必要などありません。どうぞ今のご自身の平穏を優先してください。お墓参りしないからと言ってバチは当たりません。

お墓参りすることによって苦しめられたことを思い出し、今もまたさらに苦しんでしまうというのなら距離を置いたほうが良いでしょう。

感謝はすべきものではなく、自然とするもの。自分の意志と関係なく湧きあがってくるもの。またいつかそう思える日が来るかもしれないのですから、今はご自身を大事にしてくださいね。
感謝もお墓参りもしなければいけないものではありません。

※もしあなたがその墓地の使用権を行使する代表者であるのならば管理費の納入などの面において必要な手配はあるのかもしれませんが。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

ありのままをお伝えなさって下さい。

拝読させて頂きました。
あなたが辛い思いをなさったことがあるならばそのまま心の中で仏様やご先祖様方にお伝えなさって下さい。
仏様もご先祖様方もあなたの思いを全て受け止めて下さいます。
あなたの心の中に仏様やご先祖様方の声が聞こえてくるでしょう。
様々な事をあなたに伝えて下さるでしょう。
そしてこれからもあなたをいつでも守り続けて下さいます。

真心込めてご供養なさりながらどうかあなたの思いを嘘偽りなくありのままお伝えなさって下さい。
いつでもあなたを受け止めて下さいますからね。
至心 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

何か事情があるようですが、ご先祖様に感謝している事だけを思い浮かべながら、ご供養されたらいいと思いますよ。
簡単に切れる縁ではありませんからね。
祖母様に対する苦しみも、いつかは消えますように願っております。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

ご回答、ありがとうございました。
色々なご意見を聞いて気持ちが少し軽くなり、気張らず、事務的な感覚で今年はお墓参りをしてきました。
ただ墓前で南無阿弥陀仏とだけ心の中で唱えました。今はそれが精一杯でした。
今年のお盆はいつも以上に気が重かったので、悩みを聞いて頂けて大変助かりました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ