hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

結婚相手の親

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

来年結婚予定の27歳です。

来年結婚が決まっていて、相手の地元に嫁ぐ予定です。

彼の両親とは一緒には住まず、2人で住む予定です。

しかし、ここで不安なことがあります。

ありがたいことに、今後2人が住む予定の家を彼の両親が用意してくれる

とのこです。

このご時世、大変ありがたいことなのですが

私は2人で住む家、また私自身も住む家なので私も選びたいし

色々見てみたいという気持ちがあります。

しかし、彼と彼の両親で話が進んでおり私の意見は言えません。

彼に言いたいのですが、せっかく彼の両親がしてくれたことを

否定することになっていまうのでなかなか言えません。

住む家のことに限らず、二人のことなのに

彼の両親が毎回出てきて、なかなか2人の意見は通りません。

まして彼も彼の両親の味方よりな考えなので

この先嫁いでも本当に大丈夫なのか、

私はずっと言いたいこと意見も言えず我慢しなくてはならないのでしょうか。

まずは彼に話してみたらとは言われますが

親が絡んでくるとなかなか言えませんし、

将来的なことを考えると溝を作りたくないので言えません。

このようなことを考えていると結婚に対しても否定的な気持ちになってきて

不安しかありません。どうしたら良いのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

我慢の限界が来ちゃいますよ

その我慢を続けていったら限界来ますよ。今後のために旦那さんに話しておいたほうがいいです。あなたの意見は旦那さんにつたえる。旦那さんはご両親にはあなたのことを悪く思われないように、常にあなたの味方でいてもらいつつうまく間を取り持ってもらうことです。
男は気が利かない人が多いですから、あなたからきちんと話しておいてそのスタンスで行動してもらうようにしましょう。
家を選ぶのは、旦那さんより奥さんの使い勝手で選ぶ方がいい。意見を言ってもいいですよ。言わなきゃダメです^ ^

逆にあなたの方のご両親に旦那さんが言いにくい時はあなたが間に入ればいい話ですから、お互い様です。

とりあえず、旦那さんは結婚するにあたり不安な奥さんを気遣い、ご両親とも円滑に動けるようにするのが仕事ですから。それを教えてあげてください。それをしてくれないと将来爆発しちゃいそう、と教えてあげてください。男はいつまでたってもお子ちゃまで気が利かないです。時には甘い言葉で手のひらの上で転がしてやってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
お返事を拝見して、昨日さりげなく彼に『2人の家だし、どっちかというと私の方が家にいる時間も長いし、使い勝手のこともあるし、私も見て考えたい。』と伝えたところ『それはもちろんそうだよね!まだ決まったわけでもないから今度一緒に見に行こう』と言ってもらえました。そして、両親に話してみて後日一緒に家を見に行くこととなりました!
自分が考え込んでいただけで、少しだけ殻を破って相手に不快な思いをさせない言い方を心掛けると、不安だったのが嘘みたいに案外普通なこともあるんですね!
彼にも少しは旦那になる自覚と気遣いをもってもらえるよう、手のひらの上で転がしてやります!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ