hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

しつこい人と思われたくない

回答数回答 3
有り難し有り難し 32

外へ出かけることが好きです。
趣味のために出かけることも多く、それを通じて知り合いが増えました。

以前は一人で出かけるのが気ままでいいと思ってましたが、今は誰かと一緒に出かけることが楽しいです。

知り合い同士が出かけたことをSNS等で知ると、羨ましくて仕方ありません。
「私も行きたかったなぁ」
「この人に『ここ行きたい』って言ったのに…」と思うばかり。
嫉妬します。
誘われるのを待つよりも、自分から誘えばいいのは解りますが、普段から誘ってもらうことがほとんどないので、私が誘うのは迷惑なのでは?と思います。

せっかく出かけるのなら、気の合う人と楽しく過ごしたいですよね。私もそうです。
また一緒に行きたいと思えば、声をかけてもらえるはず。
でも、それがないのは、不用意な言動で不愉快にさせてしまったのでは…と思います。
以前もそうして疎遠になってしまった方が数人おります。
子供の頃から「嫌い」とハッキリ言われたことが何度もあります。

こんななので、自分から声をかけることができません。
SNSを見なければいいのに、誰かからお誘いがないかと見てしまいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

SNSを、上手く活用しましょうね(^^)

ん〜そりゃ見れば、いいなぁ〜 と羨ましく感じますよね。

気軽に、そのSNSに、
羨ましいわ〜 私も一緒に行きたいです〜
なんてコメントを入れたらいかがですか?

また機会があれば、行きましょう〜
是非ぜひ、ご一緒しましょう〜
なんて、好印象な返事が返ってきたら、現実に あなたから誘ってみてはどうですか?

上手く かわされたら、ん〜 気の合う関係だと、向こうは思っていないかもね。
ただ、SNSは、気軽に コメントが楽しめますから、そんな やり取りから、雰囲気や関係性を探ってみるのもいいですよ◎

合わない人のSNSは、ただ ただ羨ましいだけで、嫉妬しちゃうから、見るのはやめた方が良さそうですね。

SNSを、上手く活用しましょうね(^^)

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

お友達つき合いもいろいろ悩むことはあるものですよ。

おはようございます。亀山純史と申します。

はなさんのお気持ち、よくわかりますよ。SNSへのアップって、やっている本人は悪気はなくても、それを受け止める方としては,結構傷ついていたりするものです。別にあなたのことを避けたわけではなくても、他の人とどこかへ行っていると、自分は仲間外れにされた、と思ってしまうこともあるのです。

ところで、どこかへ出かけるときに、はなさんは知り合いの人みんなに声をかけますか?そうではないでしょう。それでは、はなさんが声をかけなかった知り合いは、はなさん自身、おつき合いを避けようとしている人ですか?違いますよね。そのときの気分など、そのときの様々な要因で私たちは人とのおつき合いを進めるものです。もしも、「どうしてあのとき、私のことを誘ってくれなかったのか?」などということを相手に聞くようなことがあれば、「この人は面倒な人だなぁ。」と相手の方は思われるでしょう。

お友達とどこかに行きたければ、素直に誘ってみて、断られたら、次の機会に、と思えばいいのです。お友達にとっても、あなただけがその人のお友達ではないのですから、あなただけの要求にばかり応えることはできないわけですからね。それは、あなたにおいても同様でしょう。

いろいろ書かせていただきましたが、はなさんにとって、少しでも参考になる点があれば幸いです。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。 浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。

楽しんで行こう

程よい距離感で、たまたま予定や気持ちが合えば一緒に行動するくらいでいいのではないですか。
嫌なら断られるだろうし、誘ってみたらどうですか。嫌われたら離れればいいし。それよりあなたのやりたいことをやれていればそれで十分でしょう。あなたの思った人と行かなくても仕方がないこと。デートと同じですよ。誰とでもできるわけじゃない。相手のいることですからね。年を重ねれば重ねるほど、だんだん友達よりも家族、子供となることの方が多いでしょう。
それで自然なことですしね。あまり深く考えなくていいのではないですか。人生楽しみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

中田三恵様、邦元様、亀山純史様
ご回答ありがとうございます。
人間関係を良好に保つ距離、難しいですね。
充分わかっているつもりでも、心地よい距離は人それぞれです。
しつこくない程度にお誘いし、会った時には相手の方に気分良く過ごしていただけるように、努力します。
SNSがなかった頃が良かった…と思うこともありますが、人生の楽しみが広がったきっかけでもあります。
自分が疲れない程度に、上手に付き合いたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ