hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

極端に話せなくなってしまう

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

少し前に、同世代の子たちの輪の中に入っていけないお話をさせてもらい、
ハスノハの方に、無理して輪の中に入ろうとしなくて良いとアドバイス頂きました。

無理して輪の中に入ろうとはしていないのですが、学校の授業や習い事で私以外、既に仲の良い同年代や年下の子たちのグループができていて、自分だけ輪の中に入らない状況だと極端に話せなくなったり、自分の立場が弱く感じ、態度が弱々しくなってしまっていることに最近気がつきました。
特に自分には合わなそうな、明るくてノリの良い子達には特にそうです。
振り返ると高校の時からそうでした。
既に仲の良い子達のグループに対して、どう自分が話しかけたら良いのかわからなく、
もし話しかけたらその人たちの空気を壊してしまうのではないかと考えてしまい…
一対一になると普通に話せるのですが、いつもそういった状況に置かれると無口になってしまいます。
たぶん周りの人には、私は自分の殻に閉じこもっているように見えていると思います。
年下にまで遠慮してしまって、情けないです。
輪の中に無理に入りたいと思っていませんが、私以外に仲の良いグループができている時でも、どんな相手と接するときでも、普通に堂々としていたいです。
どうすれば堂々といられるか教えてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

 以前の質問でお坊様から回答のあったとおり、気の合わない人と無理に仲間になろうとする必要はないですよ。それにもし気の合わないグループに無理に入ったとしても気疲れするだけです。そのうち自分でも気がつかないうちに気の合う仲間と一緒にいたりするものです。
 またグループに入らないことは、恥ずかしい事でもみじめな事でもありません。

 私も群れることが苦手なので、だいたいひとりでいますが、特に不便はありません。楽でいいです。

 個別なら普通に話す事ができるということなので、それで良いと思いますよ。
 グループで固まっている所に話しかけるときは、卑屈になる必要はありませんが、お邪魔してごめんなさい的な態度で話しかけた方が好感が持たれると思いますよ。

 あまり無理しませんように。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

拝読させて頂きました。
そうですね。人と話すときにはやっぱり緊張してしまいますよね。そうすると余計に焦ってしまってうまくコミュニケーションを取ることができなくなってしまいますよね。
以前の回答の通り無理に話すことはないかとは思います。無理矢理だと会話の内容も違和感を持ってしまいますからね。
できるならばあなたが話しやすい方々から先ずはいろんな話をなさっていってみてください。そして少しずつ少しずつその人との領域を広げていって頂きたいと思います。
一見とっつきづらい方でもちょっとずつ話してみたり、ゆっくりと話してみると意外に話しが弾んだりお互いのことをよく理解し合うことができる場合も沢山あるものです。
人は外見だけではわからないものですからね。自分の顔は自分では見れないものですから内面はけっこう気さくだったり共通点もあったりするものです。
あなたはこれからまだまだ沢山の方々に出会うことでしょう。そして沢山の方々との交流を深めていくことになります。そしてあなた自身が少しずつ人としてのキャパを広げていかれることでしょう。
最初からすぐに何でもうまくいくわけではありませんし、会話が進むわけではありません、あわてることはありませんからね。
どうぞあなたのできる範囲で話せることをゆっくりと話していきましょう。
そんな意味でもこの場所を有効活用なさってくださいね。
いつでもあなたを待っていますからね!
また様々なことをお話ししましょうね。
あなたを心から応援しています!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

返答ありがとうございます。
お二人のコメントを見て、心が少し軽くなりました。周りの人にどう思われるかが怖くて、身動きができない状態になっていました。
でも、これからは無理にグループに入ろうとはせずに、少しずつ色んな人と話していきたいです。これから、また悩みごとが出て来ましたら相談を書かせて頂きます。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ