hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

事故現場について

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

事故現場のそばは歩いて通り過ぎても良いのでしょうか?通り過ぎても良いとしたら、無心で通り過ぎたほうが良いのでしょうか?それとも何かを思いながら通り過ぎたほうが良いのでしょうか?もう何回か歩いて通っているのですが。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大丈夫

>もう何回か歩いて通っている

それが答えです。考えながらでも無心でもその時のそのまま通ってください。

こうした方がいいとか、こうしなければならないとか、ありません。

思わずにいられない時は思いながら、何も思わない時なら思わないままに。

あなたのそのままで。

どうしても気に留まったならば足を止めて手を合わせてから通り過ぎてもいいでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

OK

そこが通る必要性のある所なら、構わず通ってください。
無心有心の是非は問いません。

「今現在」の事故現場なら、関係者の迷惑にならない範囲で。
「過去」の事故現場なら、そこが通行可能な道路であれば構わず、です。

{{count}}
有り難し
おきもち

現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。 別に自分が背負い込まなくても良いようなものまでも、率先して背負い込んでる。 で、結局悩んでる。自らの意志で背負い込んだのにね。 そこのあなた、身に覚えありでしょう? ほら、そうやって決めつけちゃうの、やめませんか? 立ち止まるのが早すぎやしませんか? 40代半ば愚僧の超個人的なボヤキだと思ってくだされば幸いです。 私の回答が誰かの人生の潤滑油になればうれしいな。 常にいろいろ勉強中!死ぬまで修行中!ここhasunohaも道場のひとつです! お付き合いのほど、よろしくお願いいたしますm(__)m

質問者からのお礼

ありがとうございました。

ありがとうございました。すみません、もうひとつ気になったことがあるので、事故現場についての続きという題名で質問をさせていただきました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ