hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

働くとは生きるためか死ぬためか

回答数回答 3
有り難し有り難し 25

何かをしようとしても何もやる気が出ない。
新しい仕事を探そうとすると涙が出ます。
履歴書1枚すら書けない。
負けた。
社会にも客先にも自社にも自分にも負けた。
働くとは生きるために働くのか、死ぬために働くのか今となっては分かりません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

働くことは生きることだと思います。
なので、より良く生きる為には、良い職場や良い仕事に就くことが大切です。
あなたが就いた職場が良くなかっただけです。
負けたわけではありません。
派遣会社だけでなく正社員雇用も視野に入れましょうね。
自動車関連でなく、他の設備や建築工事分野も視野に入れましょうね。
県内だけでなく、他県も視野に入れましょうね。
次は良い職場に就けることを祈っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

衣食住を得るため

働くことは、野生動物がエサを探したり巣作りをしたりするのと同じです。
仕事に夢やロマンを期待すると、期待に裏切られてがっかりします。

明日も食いつなぐため、あったかい布団で眠るために、働くのです。
NHKで日曜日の夜にやっている「ダーウィンが来た」という番組を見てみましょう。
野生動物の生活の厳しさを感じたとき、人間でいることが幸せだなぁと思えたりします。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

これからゆっくりと

拝読させて頂きました。
あなたは決して負けてはいないですよ。
いろいろなことがありすぎてとても疲れているだけなのですからね。
ゆっくりと心身ともに休んでくださいね。そして今までのことをしっかりとリセットなさってくださいね。
それからですからね。
しっかりと腰を据えて明日にお向き合いなさってくださいね。
あなたをいつも応援してます。そしてあなたの未来をいつも心よりお祈りさせて頂きます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

あれから約1年が経つのに、結局は健康保険証を何ヶ月も経っても会社で止められてもらえなかったり、給料が10万円ぽっきりだったり生活がままならないままでした。世の中に絶望しても心臓は動いています。矛盾から未だ脱出できません。情けないままです。
ごめんなさい。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ