hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お坊さんに彼氏のことを気をつけろと注意されました。

回答数回答 5
有り難し有り難し 40

私は今日祖父の7回忌の法事に行ってきました。
お坊さんは私の叔父の高校の時の同級生で、祖父が亡くなってから法事の時は毎回来てもらっています。

今日お坊さんが帰るときに、『気をつけろよ。』と言われて、何が!?と聞くと、みんなから離れて二人になり、『男気をつけろよ、ちゃんと見て男決めろよ、お前は寂しがりややから、それが相手にばれたらいいように使われるぞ、可愛がられるのと、いいように使われるのとは違うからな』みたいなことを言われました。

夏の法事の時も今の彼氏と付き合っていたのに、今日それを初めて言われました。
親戚らになんて言われたん?と聞かれて、そのまま答えると、今の彼氏があかんって事やん、前の彼氏の時は三年も付き合ってたのに何も言われんかったのに、と言われました。

お坊さんはどういう意味で私に注意してきたのでしょうか。
彼氏とはいつかは別れた方がいいって事でしょうか。

私は今の彼氏のことが大好きです。
確かに、私は寂しがりやですぐに会いたくて可愛がってほしいです。
今の彼氏は近くの大学に通っていて一人暮らしをしていて車で5分ぐらいのすぐ近くに住んでいるため、すぐに会いに行っています。
勉強もしないとあかんのに会いに行ける距離にいるため会いに行ってしまいます。
それを親は遊びすぎ、と良く思っていないみたいで、前の彼氏はちゃんと勉強しろと言っていたと比べます。
今の彼氏にも言われているのですが、会える距離なので会いに行ってしまいます。

彼氏は全く束縛がなく、私が男友達と旅行に行くのを普通に許してくれて行ってきました。
やましいことは全くないのですが、嫉妬とかも全くされないので、ほったらかしにされてる気もするのですが、会った時には優しくいつも通り構ってくれるので、そういう人だと思うようにしています。

話がぐちゃぐちゃになりましたが、
お坊さんはどういう意味で私に気をつけろと注意をしてきたのか、分かれば教えてください。
大好きな人の事を言われて、悲しいです。
どうしたらいいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

見極めろという意味ではないでしょうか

質問読ませていただきました。

大好きな人の事を、他の人にあれこれ言われるのは辛いですよね。

さて、今回お坊さんに気をつけろと言われたとのことですが、別れろとか、やめておけとか、そういうマイナスの意味で言ったのではないでしょう。

質問を読ませていただきますと、「ちゃんと見極めて、かえさんのことを本当に愛してくれる人と結婚しなさいよ」と言ってるように感じます。

そのお坊さんも、かえさんの彼氏さんのことをよく知ってるわけではないでしょう。そんな状態で「別れろ」とか「やめておけ」という無責任な発言はできないと思います。

しかし、かえさんのことは昔から知っておられるようですね。
ですので、心配して「かえさんのことを利用しようとするような悪い男に引っかからずに、本当に愛してくれる男かどうか見極めなさい」と、一般論を述べられたに過ぎないのではないでしょうか。

自分の事を心配してくれる人というのは、貴重でありがたいものです。

その助言を参考にしながら、今の彼氏さんと仲を深め、本当に自分の事を愛してくれているのかを確かめていって下さい!

かえさんが最高の伴侶に巡り会えますよう、お祈り申し上げております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

「親や親類は心配している」ことを伝えたのでしょう

それを親は遊びすぎ、と良く思っていないみたいで、前の彼氏はちゃんと勉強しろと言っていたと比べます。

私はあなたの親よりちょっと上の世代の人間ですし、ちょっと前まで自分の子供が大学生だったのであなたの親に共感できる部分が多いと思います。「頻繁に会っていて、勉強がおろそかになっている」とかえさんが自覚しているくらいですから、御両親も心配していると思います。親戚の方にも心配している胸中を語り、それがお坊さんにも伝わり、お坊さんもちょっと心配になり、かえさんに声をかけてきたのでしょう。

 かえさんから見れば「うざい忠告」かもしれません。質問文から私が受けた印象としては、「親切なお坊さん」です。

 恋に夢中になってしまうと、時として彼氏の負の部分が見えなくなることがあります。見えても、敢えて見なかったことにしてしまうこともあります。飽くまでも、一般論ですが、「自分の希望や都合に時間を合わせてくれる。→ 仕事も勉強もおろそかにして、異性との付き合いだけ熱心」「束縛しないで、自分を自由にしてくれる → 他にも彼女がいた。二股をかけられていた」というケースも少なからずあります。かえさんの彼氏がこれらのケースに当てはまるという意味では決してありません。一般論とは言え、こんなことを言われたら不愉快かと思います。周囲の方々だってそんなことがあって欲しいとは思ってません。でも、周囲の方々は心配しているんでしょう。私も心配になります。お坊さんの「ちゃんと見て男決めろよ」という忠告は決して間違ってはいないと思います。彼氏が本当に良い方ならいいんです。でも、時には冷静になってのおつきあいも必要ですと。

 ドラマや小説だったら、「すべてを投げ打って、恋に生きる女性」は美しく可憐に描かれます。でも、現実の世界では、一歩間違えれば、「バカップル」と呼ばれかねません。「恋も仕事も勉強もバランス良く」して、親や周囲を安心させることも必要だと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

こんにちは。失礼なお坊さんがいてごめんなさいね。これは本人に確認しないとわからないですね。ああかもしれないこうかもしれないと勝手に想像してしまう事が一番良くないです。

 亡くなったお祖父さまは、あなたを見守ってくださいますが、それをお坊様に言いつけることはしないと思います。(この世界に何かを働きかける事はありません)。ご安心ください。仏教において霊の存在については否定的ですし、私も霊が見えたり話をしたりする事はできません。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

親類に相談されたのでしょう。

 親や親類からその僧侶は相談されて、助言したと思いますが、私から言わせれば双方の意見を聞け!とその僧侶に言いたいです。権威のある人から言われたことはどんな些細な事でも気になるものです。納得できないなら、その彼氏と一緒にその僧侶のお寺に行くべきです。それでしっかりと判断してもらいましょう。それくらいの責任はその僧侶にあると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

勝手な思い込みではないでしょうか

 御質問有難うございます。勝手な思い込みで判断するといけない事ではないかと思います。やはりお坊さんとして、本当にきちんと相談に応じて安心して頂ける事が大事だからです。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

山寺の住職です。他の仕事と兼務してます。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございました。
こんなに親身になって回答してもらえると思ってませんでした。

後から母に、「お経読んでる時毎回おじいちゃんお坊さんに喋りに行くらしい。(祖父が生きている時から叔父の友達であるお坊さんとは関わりがあり、仲が良かったらしいです)それで今回はおじいちゃんがあんたのことを心配してお坊さんに言ったらしいで、おじいちゃんずっとあんたのこと見守ってくれてるんやで」と言われました。

法事の時私がお坊さんに聞いた後に、叔父が詳しく聞いたみたいで、それを叔父の嫁で母の姉である私の叔母から、今日母が聞き、私に渡って来たので、そこまで詳しくは聞けていないのですが、「あんたは優しいからなんでもいいよ〜って聞いてるんやって、嫌な時は断っていいんやで、無意識に我慢してる事が多いんやって」と言われました。

私はいとこが4人、姉、私入れて6人の一番年下でみんなに可愛がって育ててもらっています。

それもあり、よく親戚から「これ食べるー?」と聞かれ、何かと食べ物を貰っていて、「あんたは好き嫌いないし絶対いらんって言わへんな〜!笑」って言われていたのですが、今回そのことについても母に、「いらん時はいらんって言いや」と言われたのですが、「せっかく相手が私のことを思って食べるか聞いてくれてんのにいらんって言ったら、なんや、って思うやん、私も相手に食べる?って勧めていらんって言われたらなんやって思うもん。だから私はあげよか?って言ってくれたのは基本ありがとうって言って貰う。好き嫌いもないし、お腹がいっぱいで何も入らへん時以外は。」と言うと、「そーゆーとこやで」と言われました。
私は食べ物をもらう時、特に嫌いではないけど今はいらんな〜と思う時もあるけれど、お腹いっぱいなわけでもないしせっかくくれるって言ってくれてるから貰おう。と思って貰っている時もあります。その時は特に我慢してるつもりはないし、今もこれが我慢やとは思いません。

話が逸れましたが、祖父が私をずっと見守ってくれていて心配になったからお坊さんに言って、それをお坊さんが私に注意してくれたと言うことがわかりました。

ずっと見守ってくれてるってことは、逆を返せばずっと見られてるってことで、祖父がお坊さんに話したらお坊さんからみんなに話すことは可能で、、って思ったら私にプライバシーはないのか。って思います。
そんな何でもかんでも話すことはないと思いますが、なんか恥ずかしいし、今日そのことを聞いてから何してても、おじいちゃん見てんねんなー。あの時も見ててんなーとか色々ずっと考えてしまいます。今も、見てるんやろなーと思いながら文字を打ってます。

追加で質問なのですが、祖父がずっと見ててくれているという事を、これから悪い意味で気にすることなく過ごしていくにはどう思ったらいいのでしょうか。
よければお返事よろしくお願いします。

また、お坊さんは祖父が亡くなった時、家帰ってこれて喜んでるわ〜とかさっきここいたで的な事を教えてくれます。お坊さんに話した事ないことまで知っていることがあるので、本当に祖父が見えるし話せるんやなあと信じてます。
そこで、お坊さんは必ず亡くなった人が見えるようになるもんなのですか?
それも、よければ教えてください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ