hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

離婚したい気持ち

回答数回答 1
有り難し有り難し 31

夫と結婚して12年、なぜこの人を選んだのか分からなくなり、たまの休みに家族みんなで出掛ける事や二人で出掛ける事もしたくないし、一緒に食事をする事すらとても苦痛です。夫といると具合が悪くなってきます。

それでも長男が小さい頃は、心身共に不安定だった私を支えてくれていたので頼りにしていたのですが、次男が生まれ夫の両親と同居を始めてから夫が変わり始めました。

まるで独身に戻ったかのようです。
私の体調が悪くなり寝込んでも、同居前のようには助けてくれなくなりました。
子供達のお世話や食事をお願いしても無理だと言って帰って来てくれなくなりました。
夫は義母が家にいるのでなんとかなるだろうと思っているようですが、実際は寝込んでいるのに義母のところまでお願いに行く事ができなかったり、子供づてでお願いするしかなく本当に困った時はそうしますが、心苦しい事も多くあまりお願いできません。
夫はそんな嫁の気持ちにも気付かないし、心配もしていないようです。放置されます。

同居をしてから夫は自分の部屋を作り、家にいる間はそこに入り浸りでゲームをするか寝ているか自由気ままに独身気分を味わっているかのようです。
ただでさえ仕事ばかりで子供達や私とも関わる時間が少ないのに、休みの日すら子供達と遊んではくれません。一日中ゲームが寝ているかです。

夫の気分で出掛けたくなった時は連れ出されますが、行き先は夫の独断もしくは、私に行き先を決めさせておきながら気が乗らないと却下したり、だらだら目的もなく車を走らせたり正直意味不明に思えてしまう行動をします。
そういうやり取りをしていると具合が悪くなってきます。
休みの日なら子供達と公園に行ってくれたらいいのに、疲れるから嫌だと子供よりわがままな事を言い絶対に行きません。

子供に対しては、躾というより価値観の押し付けをするし、怒鳴って脅して言うことを聞かせようとします。そこは義父にそっくりでとてもとても嫌です。不思議な事に同居してからそういうところがよく似てきてとても嫌です。

そんなことが積み重なり、この人との将来に全く楽しみも何も無いと思ってしまいました。
「離婚」が頭に浮かびます。離婚すべきかどうか悩んでいます。私の家系は離婚=許されない事なので両親に相談できずにいます。
金銭面で私一人では子供達を育てるのは厳しいのが現実ですが心が安らぎません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

妻、母って、誰にも労ってもらえなくて、悲しいよねぇ〜。

ん〜なかなか厳しい現実で、毎日が苦しいだろうなぁと思います。
同居すると、親に守られた感があり、何しても怒られないだろう、少しくらい目を瞑ってくれるだろう、親の前で嫁は責めてこないだろう、という甘えが出がちですよねぇ。

嫁としては、たまったもんじゃありませんが。収入源だと思うと、何も言えないのが現実。
なんだか、悔しいよねぇ〜。

かといって、離婚する決断も行動も出来ない。それでも、このまま耐えて我慢する生活も嫌でしょ。
夫が好き勝手やっているのであれば、あなたも、あなたの時間を作っていきましょう。
あと数年もすれば、お子さんも学校へ行き、自分で何でも出来るようになってきます。少しずつ、あなたの手を離れていきますよ。
あなたの空いた時間も出来てきます。

夫がせっせと働いたお金をやりくりして、あなたの自由時間や自由活動のために、使っていきましょう。
また、へそくりも、自分の励みになるものです◎
頼るべきは、夫より、、、ですよ。

母は強し!です。
夫に気を遣いながらの生き方から、抜け出しましょう。
もう少し、もう少し、子育てもだんだん軽くなってきますよ。

妻、母って、誰にも労ってもらえなくて、悲しいよねぇ〜。

いつも、家族のために、
ありがとう(﹡´◡`﹡ )

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

中田様
ありがとうございます。
そうなんです(>_<)誰にも労ってもらえない。。完全アウェイな状況。
家族のために身を粉にしている毎日なのに。
離婚という選択はせず、自分の時間、自分のしたい事を見つける選択をするべきですよね…
夫は収入源ですもんね…
やはり我慢するしかないのでしょうか…
夫はどう転んでも良くなってはくれませんよね。悲しいです。こんな人を選んでしまった自分にもゲンナリです。。

お礼の文章が途切れてしまいましたので再投稿致します。

中田様
ありがとうございます。
そうなんです。誰にも労ってもらえない。完全アウェイの状況です。
家族のために身を粉にして動いているというのに誰にも伝わらない当たり前のようにされる。とても寂しく思います。
夫は収入源…実際そうなんですよね、収入がないと子供達を大きくする事はできないので家を出るわけにいかない。。
離婚を考えるより、自分の時間を作ったり自分のしたい事を見つける選択をすべきですよね。。私は何がしたいんだろう…

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ