hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

過去の過ちをどうすればよいのか教えて下さい

回答数回答 2
有り難し有り難し 31

大型スーパーに勤めています。
もう4年半ほど前になりますが、入社して1年目ぐらいのある日、当時品質管理を担当していたAさんから、配送テストで使用した食品を廃棄するのは勿体ないから、持って帰って食べるかと聞かれました。

当時は私の担当課と品質管理課は同じチームでしたが、品質管理の仕事はよく分かっていませんでしたので、Aさんに任せきりでした。
Aさんは私より一回り年上で入社も先なのですが、私の方が役職が上でしたので、そのチームでは私がリーダーでした。

お店は例え廃棄品でも、数量等を全て管理していたので、バレる恐れがあるのではと訪ねましたが、その廃棄品はテスト品なので会社の物ではなく管理されておらず、絶対にバレないとのことでした。
品質管理にはAさんを含め二人いましたが、二人とも時々テスト品を持って帰っているようでした。
会社にバレないし他の二人も持って帰っていることから、深く考えずAさんから廃棄品を頂きました。二回ほど。

ふと昨日上記の事を思い出してしまい、私はとんでもないことをしてしまったのではないかと後悔しています。
調べたところ窃盗罪や横領罪になる可能性があり、懲戒解雇事由にも該当していました。
パートなどがコンビニ弁当を持って帰るという事案は聞いたことありますが、社員で更に部署を束ねる人間が、こんな重大なルール違反を犯し、また、ルールも守れない人間が部下を指導する事は許されないと思い、上司に相談したいのですが、そうすればAさんも罪に問われることにもなり相談できません。
しかし、このまま勤めるのも心苦しいので、黙って退職しようかと考えましたが、それではこの罪は精算されず、罪悪感だけは残ってしまうのではないかと考えております。

現在も会社に在籍しているのは私とAさんだけですので、私達が黙っていれば何も問題ないと思います。
テスト品はスーパーの物ではなく、サプライやーから依頼された物なので、会社にも損害はありめせん。
強いて言うのであれば、会社の信頼を裏切っただけです。

この4年半ほど、全く気にしていなかった(むしろ忘れていた)事が急に思い出され不安になり、心が押し潰されそうです。

私だけが犯した罪でしたらすぐにでも謝罪するのですが、Aさんもおられるのでどうすればよいのか分かりません。

私はどうすればいいのか、助言頂ければ幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

白黒だけではないのです。

ご相談拝読しました。悩ましいですね。

あなたは大変真面目なのだなと感じました。そしてそれがゆえに白黒ハッキリさせないといられず、それで苦しみが増している様にもお見受けします。

あなたがAさんとともにした行為は会社のルール的には黒なのかもしれません。ですがそもそも食品廃棄自体が致し方ないこととはいえ、本来は避けるべきものなので黒よりかもしれません。昨今はリサイクル活用もされているようですがね。

しかしこの論理で突き詰めていくと、人間が生きているのが白か黒かということになってきます。
そして命を奪わずには生きられないから黒だけど、社会の役に立つ面もあるから白とか、じゃあ(働けなくなるなど世間的な意味で)役に立たなくなったら黒になる?など、わけのわからないことになってきます。

そうです。この世は白黒スパッとわりきれなものなのです。

あなたのした行為は会社のルール的には黒だったのかもしれませんが、あなた自身が黒なわけではありません。それにその会社のルールの白黒基準が全人類に当てはまり未来永劫にわたって保証されたものであるわけでもありません。

抱えてしまった罪悪感は大きなものがあるのでしょうが、それを受け止めていくことも一つの反省方法です。
どうしてもやりきれないのならまずは一度Aさんと二人きりで話してみてもいいかもしれません。
それから食品廃棄のルールや廃棄委託業者の廃棄方法をよく調べた上での選定など、なにかあなたの方から改善策を提案していくということも会社への恩返しになるのかもしれません。

スッキリはっきりスパッと白黒つけて生きていきたい私たちですが、実際の人生とはわりきれないもの、モヤモヤするものです。生きていくということはモヤモヤするものなのです。

あらゆるモヤモヤを引っ提げて、我が課題として受け止めていくことが人生の修行です。

人は迷った時には「〇〇しなさい」という答えを求めてしまいます、その答えを与えてもらうことは楽でわかりやすいです。
しかしそれは自分の判断能力・責任主体を失っていく危ういものでもあり、カルトの手法としても取り入れられているものでもあります。

是非ご自身で考えて、あなたなりのこの経験の活かし方を見つけてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

 ねえ、捨てるってわかっているものを食べて、何が悪いんだろう?
 私はスーパーやコンビニで時間が経った物を廃棄処分することに大きく疑問を持っています。いつぞやはレジまで持っていった品物が「これは賞味期限切れです」と売ってもらえないことがありました。たまたま商品をカゴに入れたときは賞味期限前で、レジを通すときに時間が超えたのです。今すぐ食べるのに。もったいない。食べられるものを捨てる方がずっと悪いことだと思いませんか?
 「廃棄の食品は確実に捨てるべし」というきまり自体がおかしいと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

御回答ありがとうございます。

Aさんに話すと、きっと余計な不安(私が会社に言う)を抱えさせてしまうので、まずは自分で自分を許す努力をし、それでも駄目なら会社を去ろうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ