hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

何故、死んではいけないの?

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

私は、ずっとずっといつも側に死!が在ります。
物心付いた時から両親からの虐待(身体、言葉共に)が有り
姉からも、暴言を受け続けて育ちました。
ずっといじめられっ子でも有りました。
夫からも、入籍(式は挙げて貰えませんでした)の翌日からDVの日々
やっとの事で産まれた娘とも、理不尽に引き離され(両親にです。ずっとずっと引き取りに実家に行く度に父から暴力と暴言に会い続け、、、)、13年です。
胃癌に犯され、6月に手術してからも日々その予後に苦しめられています。
何故、世の人は『死んではいけない!』と言うのですか?
何故、死を自ら選ぶ事は、
いけない!と、人道に反する!とされているのですか?
私には未来も将来も無い!


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

死ぬ必要がない

人は誰もが死にます。
明日の命すら保証されていません。そんな中で今生きています。
自ら命を絶つことはとても悲しい決断だと思います。周りに迷惑をかけること、悲しませることにもなります。
仏教は、誰もが救われる道です。神頼み仏頼みの生活と離れた道ではありません。地に足のついた、リアルな教えです。
実践すれば必ず救われる道です。そんな道があるのに、そちらに目を向けず心底、それこそ死ぬ気でやったら楽になれるのに、そちらに行かないて、命を絶ってしまったらもったいないです。
どんな人どんな環境の人にも共通して言える道が仏教にはあります。お釈迦様がそれを見つけてくださいました。私たちやそれを実践するのみです。
そのためには生きて、本来の人間の姿を見極めなければなりません。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ