hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お世話になった先生を裏切ってしまった。

回答数回答 1
有り難し有り難し 22

とてもお世話になった先生を裏切ってしまいました。

相手は習い事の先生なのですが、気分が落ち込みやすい私を外に連れ出そうと、小旅行や食事会、人脈を広げるために地元のいろいろな方に会わせてくれたりと、とてもお世話になっておりました。

もちろん他の人には話せない悩み事を相談したりして、お互い信頼関係がありました。

ただ、大きい車を持っている私は、先生から先生の私用など何かと頼まれごとをされることが多く、私の車を出すことも多かったです。

他の生徒さんで大きい車を持っている人も似たようなことがあり、
「うまいこと使われてるだけなのでは?」と不信感を抱き始めてしまいました。(ガソリン代、交通費は出してくれるのですが)

それもあって、先日、先生を囲んで生徒さんたちとの食事会の機会があり、先生は私以外の生徒さんを褒めはじめ・・・。

省かれたように思えた私はそこで、
「なんでこの習い事やったんだろう」とか
「移転の手伝い頼まれたんだけど、他の人に頼んだみたい。だるかったからラッキー」
と他の生徒さんに愚痴をこぼしてしまいました。

そして、それを聞いていたどなたかが先生に報告したようで先生から直接、他の人から話聞いた旨、先生が私を信頼してた旨がメールで届きました。

なんてことをしてしまったのかと・・・やっと我に返りました。

言い訳がましいですが、その場の勢いで言ってしまったことで大変後悔しております。

先程、先生に直接謝りたいと連絡しました。が、まだ返信はありません。
なので会えるかどうかもわかりません。

許してほしいなんておこがましい考えはありません。
ただ、本当に謝罪したいのです。

もし会えなかった場合、謝罪はあきらめた方がいいでしょうか?
とても苦しくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

謝るための方法は、いくらでもありますよ!

質問読ませていただきました!

人間は相手の心が見えるわけではないので、誤解を生んだりしますよね。
また、信頼してる人ほど、「自分の事をわかってくれてるだろう」と勝手に思い込み、わざわざ本心の細かい部分までは話さなくなりがちです。

ですので、クリップさんがされたようなこと、多くの人が少なからず経験されたことがあるのではないでしょうか。

しかし、「雨降って地固まる」という言葉もありますように、一度関係がこじれてしまってから、それをきっかけにお互いに本心を語り合うようになり、関係が以前より深まるということもあります。

謝罪の方法ですが、連絡をされたのであれば、とりあえず相手の方の返事を待つことが大切です。
もし、しばらく経っても返事がなければ、手紙を書いて謝意を伝える。もしくは、習い事の場に行って、直接謝る。他にも探せば方法はあるかもしれません。

クリップさんもわかっておられるように、相手に謝罪をしたいという気持ちは大切です。
しかし、「許してほしい!」と思うのは、私はおこがましいとは思いませんよ。
「許してほしい」というのは、あなたと仲良くしたい、あなたのことが大切です、という気持ちそのものです。
相手がどう受け取るかはわかりませんが、クリップさんの気持ちを素直に伝えてみてもいいのではないでしょうか。

先生と仲直りができ、以前よりもさらに信頼関係で結ばれるようにお祈り申し上げております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます!

直接、先生のもとに謝罪をしに習い事の場に行ってきました。
頂いた助言のとおり、自分の気持ちを素直に伝えたところ謝罪を受け入れてくださいました。

背中を押し下さいましてありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ