hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

恩師が私を助ける理由がわからない

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

高校時代にお世話になった恩師がいます。
彼女が何故私を助けるのかわかりません。

自分に失望し他人を信用できず,殻に閉じこもっていた私に,彼女は唯一手を差し伸べてくれました。そして高校を卒業した現在でも,悩み相談すると私を前向きに明るい方へ進ませてくれるような励ましの言葉をくれます。

悩みの内容は,勉強がうまくいかないといった小さなものから,社会との関わりを断絶したい,今人生を終わらせたら美しい生涯で居られると思う,といった深刻なものまでいろいろしました。恩師は全て受け止めてくれ,答えてくれました。おかげで私は今とても明るく生きていくことができています。

しかし,恩師にここまで助けられる理由がわかりません。
ネガティブな話ばかりしていると普通人は離れていくものです。私が高校を卒業した現在は特に,彼女は相談に乗っても業務外のことです。

私自身,高校時代根暗で成績が悪かった上に、彼女を信用できるまで彼女の本性を試すような行為をもしており,悪い印象を持たれているはずなんです。
あまりにも不思議で,初めは金品などを要求されるのではと考えていましたが、そんなことは一度もありませんでした。本人に一度それとなく聞いてみたのですが上手く交わされてしまい、それ以来聞いていません。

恩師のおかげで今の私があります。とても感謝しています。でも恩師に何度も助けてもらうほど,この疑問が大きくなっていきます。僧侶の方々の推察が聞きたいです。

2024年5月15日 23:16

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご質問拝見させて頂きました。ハスノハの僧侶も同じではないでしょうか。親身になってという言葉を言うのは簡単ですがそれを行動に移すのは並々ならぬ努力や忍耐が必要です。恩師にも何らかの熱い思いがあり放っておけないと強く思われたからではないかと思います。よき縁があったのだと思います。このご縁を大切にして頂きたいと思いました。  合掌

2024年5月16日 0:59
{{count}}
有り難し
おきもち

真宗大谷派の僧侶です。2024年4月25日にこちらに登録させて頂きました。双極性障害と診断され鬱や躁と戦っております。 医療事務、医療関係の人事部所属、塾講師、ネットショップオーナーなどを経験しております。
基本的に法務から帰宅したらずっと見ています。体験したことがないものはお答え出来ません。 また、ご質問内容をかなり熟読して色々悩んでから回答させてもらっています。ですからお時間がかかることが多々あります。ですので、オンラインなどで即答出来ないと思っておりますので、オンライン個別相談不可とさせてもらっています。ご理解ご了承ください。ただ、メールなどでの個別対応は可能かと思います。ご相談ください。

あなたを大切になさったいるのでしょうね

拝読させて頂きました。
あなたはその恩師の先生が何度もあなたの話しを聞いて下さり、何度も寄り添い支えて下さることをとても不思議だと思っておられるのですね。何故なのかとその先生に理由を伺っても明確な答えはわからないのですね。あなたがその様に疑問にお感じなさるお気持ちもわかる様に感じます。お気持ちお察しします。
具体的にあなたと先生との関係や今までの経緯や交流はわからないですけれども、その人はあなたのことをとても大切な人だと思っていることは間違いないと思います。
その人は沢山の人達を指導したり話しを聞いたりして支えていらっしゃるでしょう。その人は教育者として人生の先輩として一人の人間としてあなたや沢山の方々をきっと大切に育てようとなさっておられるのかもしれませんし、生き方としてその様な道を選び歩んでいらっしゃるのかもしれません。
そして特にあなたのことに心を傾けてあなたがこれから生きる道へと導いて下さっておられるのかとも思います。
また宜しければその人にお会いしてお話しなさっている中でその人にあなたの思いやお気持ちをお話しなさってみてはいかがでしょうか。もしかしたらその人の思いやお考えを教えてもらうことできるかもしれませんからね。
あなたがこれからもその人とのご縁を大切になさり、様々な指導を受けながら健やかに成長なさっていかれます様に、あなたが心から充実した毎日を生きることできます様に、あなたが大切な方々と心から幸せを分かち合い生き抜いていくことできます様に切にお祈りさせて頂きます。そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌

2024年5月16日 11:16
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

責任感、慈悲の心、喜びを求める心

まず考えられるのは、教師としての責任感でしょうね。
次に、慈悲の心。
あなたの幸せを願い、あなたの苦しみを哀れむ気持ちがあるのでしょう。
次に、喜びを求める心。
あなたの成功を見て喜びたいという期待感があるのかもしれません。
あとは、可能性は低いですが、個人的な好意(お気に入りの教え子)の場合もあるでしょう。
少なくとも、先生があなたを嫌いだったらそこまでしてくれないかもしれませんので、あなたには何らかの魅力があるのかもしれません。
もちろん、責任感が強い先生なら嫌いな生徒でも見捨てないでしょうけど。

2024年5月16日 17:50
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

回答してくださった皆さま,ありがとうございました。これが当たり前ではないこと,恩師の思いの強さを考えることができました。この恩を疑問に思うよりも,しっかりと受け止め,幸せに生きることがわたしの使命ではないかと思いました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ