hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

大学のサークルで同学年の部員から疎まれています。

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

ぶしつけな質問ながら失礼します。自分は今、大学の音楽サークルで、同学年の部員から疎まれています。文字通り、露骨な嫌悪感は出されないものの、関わりあいを避けよう、仲良くしたくない、といった素振りが見え隠れする風にです。 同じサークルでも先輩方とは仲良くやっていけているのですが…。自分なりに考察したところ、私には人に比べて自信がなく、それが面に出て、おどおどしているから、「あいつとは関わりたくないな」などと思われしまっているのではないかと思うのですが、一体どうすれば同学年の部員とも仲良くやってけるのでしょうか。やはり、一旦疎まれてしまっては良好な関係を築くのは難しいのでしょうか…?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自信のなさが壁を作る

ご自分に自信がないとの事で、そのように、自分に自信がないと、人にご自分の事を聞かれると嫌だったり、自分を表に出す事を嫌に思います。
自分を表に出さない人は周りから見ると、掴めない人よくわからない人となるわけです。周りの人は、嫌っているとか拒まれているというより、戸惑っているだけなのではないですか。

自分を良く見せようとせず素直に表現していたら、受け入れてくれる人も中に入るのではないですか。

人に受け入れてもらおうと計算するのではなく、素直になれば、自然とかわってくるように思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ご回答、心から感謝します。「人に受け入れてもらおうと計算する」というお言葉、なんだか見透かされているようで、とても響きました。確かに、私のことを嫌っているのではなく対応に困っているだけなのかも知れませんね…。次にサークルに行くときは、見栄を捨てて、もっと素直に関われるよう努力しようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ